今回はちょっと長めです。
写真も多いです。
というのは、当ブログでは初ルートだから。
そう、数年振りの水越峠からです!
なぜ、水越峠が長い間ご無沙汰だったか・・・それは、駐車スペースがないから。
いや、無料駐車場はあるのですが、基本的に平日でも満車。
なので皆、道路の路肩に駐車するのですが、私はそれが苦手でして・・・。
なので今回は、道の駅ちはやあかさかまで、自転車を車に積んでいきました。

そこから、水越峠まで自転車で、長い坂道をえんやこらと。
かなり大変でした。
で、水越トンネル手前で、旧309号線に入るのですが、、、すでに路駐でいっぱいです!

ちなみに平日10時30分頃でございます。
空いているスペースもなくはないですが、縦列駐車技術が問われます。
また、前後に詰められて駐車されたらどうしよう・・・と、心配になったりする私は、車では来られません。
さて、そこから旧309号線を進んでいきます。

水越トンネルが開通する前は、峠を越えるには、この道だったんですね。
うっそうとしていて、ちょっと細くなっている場所もあり、不便だったんでしょうね。
すると無料駐車場があるのですが、やはり、ほぼ満車。

なので、その周りの道路は、路駐、路駐、、、。

でも、路駐のない場所もあり、なんだか暗黙の了解的なルールがあるようで、それもまた、苦手な感じです。
そしてドンドン進むと、行き止まりとなります。
そこにも駐車スペースがあるのですが、なんと、そこそこ空いておりました。

ハッキリ言って、良い場所に止められるかどうかは、運ですね。
運頼みでハラハラするのは嫌なので、これからは、水越峠から登るときは、この作戦(車⇒自転車)でいきます!

ちなみに、カッコ良いヘルメットを買いました!
実は、これをかぶりたくて、自転車で水越峠まで行ったのです。
株主優待券を使って、調子に乗って、売場で一番高いヘルメットを買いました。
なので、モノは気に入っているのですが、ちょっと後悔もしております。。。優待失敗アルアルです。
そのあたりは、姉妹ブログである「藤原久敏の『あやしい投資話に乗ってみた』」にて。
ご興味ある方は、ぜひ。
で、水越峠からのスタートは、この扉。

おお、何だか懐かしいです。
前にここに来たのはいつか、、、思い出せませんが。
ここから5分も歩けば、すでに良い景色。

しばらく、なだらかな歩きやすい、見通しのよい道が続きます。

そして1.5キロくらい歩いたあたりでしょうか、分かれ道が。

今日は、久々の水越峠ということで、これまで何度か歩いたダイヤモンドトレールにて。
それは左ですが、またいつか、右の道もチャレンジしたいと思います。
さて、ここまで楽だったのですが、ここから、急坂が続きます。

けっこうキツイです。
ただ、ところどころに標識があるので、迷うことは、まずありません。

久々のルートだったので、かなり新鮮でした!
でも、ところどころ、覚えている箇所もあったので、それがまた楽しかったです!!
途中、気になったのが、こちらの三又の木。

なんだかカッコよい(?)ですね。
ちなみに、いつもの登山口やロープウェイ駐車場からのルートは、いずれも1時間前後ですが、
今日は1時間45分くらいかかったと思います。
最近、ちょっと物足りないかな・・・と思っていたので、体力的にはちょうど良いルートでした。
そして帰りは、道の駅ちはやあかさかで、パフェでも食べて帰ろうかな・・・と思っていたのですが、
水越峠から自転車での下りは、凍えるほど寒く、とてもとても。
なので、ふと目にした「ロバのパン」クッキーを買いました。

なんとなく買ったクッキーですが、これがなかなかの逸品でした!
ご興味あるかたは、ぜひ、姉妹ブログ「南大阪スイーツ列伝」にて。
写真も多いです。
というのは、当ブログでは初ルートだから。
そう、数年振りの水越峠からです!
なぜ、水越峠が長い間ご無沙汰だったか・・・それは、駐車スペースがないから。
いや、無料駐車場はあるのですが、基本的に平日でも満車。
なので皆、道路の路肩に駐車するのですが、私はそれが苦手でして・・・。
なので今回は、道の駅ちはやあかさかまで、自転車を車に積んでいきました。

そこから、水越峠まで自転車で、長い坂道をえんやこらと。
かなり大変でした。
で、水越トンネル手前で、旧309号線に入るのですが、、、すでに路駐でいっぱいです!

ちなみに平日10時30分頃でございます。
空いているスペースもなくはないですが、縦列駐車技術が問われます。
また、前後に詰められて駐車されたらどうしよう・・・と、心配になったりする私は、車では来られません。
さて、そこから旧309号線を進んでいきます。

水越トンネルが開通する前は、峠を越えるには、この道だったんですね。
うっそうとしていて、ちょっと細くなっている場所もあり、不便だったんでしょうね。
すると無料駐車場があるのですが、やはり、ほぼ満車。

なので、その周りの道路は、路駐、路駐、、、。

でも、路駐のない場所もあり、なんだか暗黙の了解的なルールがあるようで、それもまた、苦手な感じです。
そしてドンドン進むと、行き止まりとなります。
そこにも駐車スペースがあるのですが、なんと、そこそこ空いておりました。

ハッキリ言って、良い場所に止められるかどうかは、運ですね。
運頼みでハラハラするのは嫌なので、これからは、水越峠から登るときは、この作戦(車⇒自転車)でいきます!

ちなみに、カッコ良いヘルメットを買いました!
実は、これをかぶりたくて、自転車で水越峠まで行ったのです。
株主優待券を使って、調子に乗って、売場で一番高いヘルメットを買いました。
なので、モノは気に入っているのですが、ちょっと後悔もしております。。。優待失敗アルアルです。
そのあたりは、姉妹ブログである「藤原久敏の『あやしい投資話に乗ってみた』」にて。
ご興味ある方は、ぜひ。
で、水越峠からのスタートは、この扉。

おお、何だか懐かしいです。
前にここに来たのはいつか、、、思い出せませんが。
ここから5分も歩けば、すでに良い景色。

しばらく、なだらかな歩きやすい、見通しのよい道が続きます。

そして1.5キロくらい歩いたあたりでしょうか、分かれ道が。

今日は、久々の水越峠ということで、これまで何度か歩いたダイヤモンドトレールにて。
それは左ですが、またいつか、右の道もチャレンジしたいと思います。
さて、ここまで楽だったのですが、ここから、急坂が続きます。

けっこうキツイです。
ただ、ところどころに標識があるので、迷うことは、まずありません。

久々のルートだったので、かなり新鮮でした!
でも、ところどころ、覚えている箇所もあったので、それがまた楽しかったです!!
途中、気になったのが、こちらの三又の木。

なんだかカッコよい(?)ですね。
ちなみに、いつもの登山口やロープウェイ駐車場からのルートは、いずれも1時間前後ですが、
今日は1時間45分くらいかかったと思います。
最近、ちょっと物足りないかな・・・と思っていたので、体力的にはちょうど良いルートでした。
そして帰りは、道の駅ちはやあかさかで、パフェでも食べて帰ろうかな・・・と思っていたのですが、
水越峠から自転車での下りは、凍えるほど寒く、とてもとても。
なので、ふと目にした「ロバのパン」クッキーを買いました。

なんとなく買ったクッキーですが、これがなかなかの逸品でした!
ご興味あるかたは、ぜひ、姉妹ブログ「南大阪スイーツ列伝」にて。