今日は、学文路から高野山へ。
学文路駅から宿場跡をたどりながら極楽橋、そして不動坂を経て女人堂に至る
高野街道京大坂道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/e0671ae9efb82e18dd9880de4a56e43b.jpg)
出発は南海高野線学文路駅、何気に、この駅で降りたのは初めてかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/6fff841cfa5ae0da58b1aa89ea4615fb.jpg)
所々、案内板があるので、安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/1c3ecc820d6e0bedf189f2053f060b87.jpg)
途中、分かれ道があっても、きちんと案内してくれています(下写真では、左に道に、案内表示が)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/6c4fd6a15aee2b142916e87130b649f8.jpg)
うん、分かりやすくて、有難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/e4a4906273cc475c478afeb5ef122a4d.jpg)
当初、舗装されて歩きやすい道なので軽く見ていました・・・が、実は、けっこうな登り坂の連続。
学文路駅を出た時点から、基本、ずっと登り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/67465d5b802ea7a8f80c1c17d5467f8d.jpg)
このあたりで、ようやく平坦な道に。
途中、かつての小学校(すでに廃校)も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/3b9f3a3768c35cba01451d27a41350e6.jpg)
今では、土日祝のみカフェになっているそうです(行きたかった)。
かつてはそれなりに賑わっていたようですが、今では、こんな感じ。
道中、誰一人も会いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/6c5e47462a803d33133d11fce8aba031.jpg)
そんなこんなで、極楽橋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/3307a1423c9f6273dc2a17073a6feb8d.jpg)
ここから最後の難所、不動坂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/708039c384f4a54e83a4e2d233e7c6af.jpg)
クマ出没するみたいですね・・・。
そして高野山に到着。
結局、3時間半程度でしたが、町石道に比べれば、かなり楽でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/0e6446f4c046f47b6736017c822090ea.jpg)
今回は歩くことが目的だったので、高野山では、とくに何もせず・・・。
とりあえず、紅葉が所々、綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/ffa24483e40cb4549a3b6e11e991fad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/3d16255a68300fa12a99cc286507774a.jpg)
実は今回、(私が会長をやっていた頃の)PTA役員同期の日帰り遠足。
といっても徒歩は私だけで、他の皆さんは電車にて。
最後の最後で少しだけ合流させていただき、金剛峯寺や壇上伽藍などを少しだけ観光しました。
そして、皆さんと分かれた後、精進ラーメンを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/0b44e0f3d6074406c442615a2af75536.jpg)
ラーメンの具の肉っぽいのは、エリンギです。
そしてお土産は、高野山スイーツの代表格、みろく石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/5d82760c3f8c3405e7f2f227cb045683.jpg)
小さいサイズながら、粒あんがたっぷり詰まったお饅頭です。
店構えが、堂々たるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/8abd13ee3a14b3e20cc123ae1a3e0254.jpg)
その名も、みろく石本舗かさ國。
別角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/7a3e3b18cc4c5f507610e9810d224894.jpg)
そう、トコトン、みろく石押しです。
そして帰りは、不動坂を下って、極楽橋へ。
極楽橋駅が、すごく綺麗になっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/512a63e2e09648a85b6e4171560fd93b.jpg)