
長野春の陣から3日が経ちましたがいまだ両足は肉離れのように痛く、歩くのが精一杯の状況になっています…。
(特に下り階段がきつい!!)
さて、ひで会長丸の本編は長野春の陣とともに幕を閉じた訳ですが、春の陣の詳細レポートをこの総集編として行います。
すでに最終回(速報)にて報告通り、レースは前半から暑さにやられてすでにサブフォー復活を狙えるところではなくなっていましたが、しかし自害(リタイヤ)を覚悟するほどの危機的状況になるとは・・・。
さて、会場には朝7時30分くらいには到着し、これも毎年恒例のスタート会場横の神社にて「サブフォー復活祈願」。
今年は祈願をした後におみくじを引けることになっていましたが、その結果は…。
・・・「競」
感じは違うとはいえ、要は「凶」でした…。
何やら、すでに春の陣のレース展開を予期していたのかもしれません・・・。
そしていよいよ、8時30分にスタート! 今年も長野春の陣が始まりました!!
私はサブフォー目標エリアのHブロックからスタート。この位置でもスタートラインを踏むのに5分かかりました。
ちなみに私の位置からみたスタートはこんな感じでした。スタート地点、遠い…。

スタートしてからもかなりの混雑が続き、ペースを上げることができません。
しかし…。上げることができないのはどうも混雑のためだけではありません。スタート1kmくらいですでにシャツは発汗でびしょ濡れ状態になり(いかに暑さに苦手かが分かるかと思います)、多少混雑が解消されても一向にペースを上げられないのです…。
最初の給水ポイントは5km過ぎ。
この暑さでは水分補給は必須です! なので給水所も大混雑でした。
給水ポイントを過ぎると長野マラソン前半のハイライト、長野市のメンストでもある善光寺前の中央通りです!
きつい登りを500mほど上ると…。

一気に中央通りを下っていきます!

この周辺はやはり応援も圧巻で、沿道の皆さんの激にパワーを受けて走り抜けていきます!
しかし、相変わらすペースは思うように上がりません…。
この頃のペースがだいたい5分40秒。
3月の板橋関ヶ原(板橋Cityマラソン)ではこれよりも20秒くらい速いペースでも余裕だったのですが、今回は「これ以上ペースを上げるとバテるな…」というのが自覚できるほどすでに余裕はなくなっていました。
私は今回のレースでは「サブフォー復活」の目安を「30kmを2時間40分以内に通過」と考えていましたが、10kmの地点ですでに絶望的な状況に…。
ただし、板橋では痙攣もほとんど起こらずに走り切れたことを考えればまさかここまでの地獄旅になるとは思いもしませんでした・・・。
さて、その地獄旅になった中盤から終盤戦は…。
そうです!
ひで会長丸総集編後編に続きます!!(笑)
ぜひ応援クリックをお願い致します!!!
↓↓↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます