「成人」ランナー“フル完走113回”ひで会長の日記

フルマラソン完走113回まで到達! ランナー生活32年、ランナーズマイスターのシン・ランニングクラブ会長マラソン日記

金沢前哨フル=「マラニック」という楽しみ方!

2015年06月05日 | マラソン(ミニシリーズ、過去の記事)
金沢マラソンの前、私は2~3本のフルを走ります。榛名湖とぐんまは確定、そして大町アルプスに出るか検討中です。

ここで、このブログを読んでいる皆さんにはこんな疑問もあるでしょう?

・そんなに何本もフル走って大丈夫なの?
・ただでさえ痙攣持ちなのに疲労溜めるんじゃないの?
・金沢の楽しみが薄れてしまわない?

まず前者2点。個人的にはこれまでも何度も中1週でのフル連戦は経験していますが(2週あれば疲労は抜ける)、フルマラソンという「レース」として考えたら確かにそう思われても不思議はないでしょう?
私自身大町は躊躇はしています(笑)

でも、私は金沢以外の前哨フルは他の大会出場の方々とは目的というか、コンセプトが異なります。
今回の前哨フルは長距離に慣れる走りというか、「マラニック」の位置付けに考えています。登山と同じ発想ですね。

私、一時期は夏場の登山も結構本格的に行っていましたが(多い時は毎週、少なくとも月に1回)、登山の楽しみって、別に登頂までのタイムなど全く関係なくてとにかくのんびり景色を楽しみながら登ることなんですよね。頂上でものんびり休憩を取ったり…。
それでいて、マラソンのトレーニングにもなる訳です! 一石二鳥なんですよ!!

今回の前哨フルは、狙いはまさしくそれです。「記録的」な走りは全く考えていません。
登山の代わりに「マラニック」として42kmを楽しみながらのんびり走って完走することだけを考えたいと思います。もちろん歩きが入ってもゴールさえできればOK(むしろ痙攣が始まる前から歩くくらいで良い)。

大会参加後のアフターケア、休養も含めて疲労は極力貯めないように走ります。

そうすると最後の疑問は・・・。
もう、これはフルマラソンの楽しみ方の違いですね!(笑) レース(競技スポーツ)として考えるか、登山のような楽しみ方(要はレクなのですが)を志向するのか、の違いかと思います。金沢はアフターレース(後泊予定)が楽しみな部分もありますが・・・。

あ、本番の金沢はこれは「レース」としてしっかり記録を目指したいと思います!!

前哨フルは「マラニック」。私はこの発想、お勧めしたいと思います!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐんま県民マラソンも忘れる... | トップ | フルマラソン 春の部はシン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン(ミニシリーズ、過去の記事)」カテゴリの最新記事