![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/c48b3464d3e844961a39312b6dd196e3.jpg)
(伊豆大島ジオパークマラソンの大会ホームページより)
来年3月1日(開催日は予想)でのフルマラソン完走100回達成を目指し現在“Marathon 100 times finish countdown”と題してラストスパート中のひで会長ですが…。
5月には初の“島フル”となる伊豆大島ジオパークマラソン(5月11日開催)にエントリーしました!
いや〜、実は伊豆大島は“近くて遠い島”でありこれまで行ったことがなかったんですよね〜。一度は“島フル”をやってみたいのと重なり初の大島遠征を行うこととしました。
土曜日開催なので翌日有休を使う必要がないのも良いですね〜。
・
・
・
ちょっと待て!!
お前、5月っていったらいわて奥州マラソン(5月19日開催)にもエントリーしているだろが!!!
・
・
・
そうなんです!
実はいわて奥州にもエントリーしているためなんとなんとここで自己史上初の2週間連続のフル連戦となります!!(厳密には伊豆大島は土曜開催なので“1週間+1日”の間隔となりますが…。ちなみにハーフとフルなら最大4週連続はありますが(笑))
もちろん記録を狙うレースだと2週連続フルなんて野暮もいいところなんでしょうが…。
昨日の記事でも書いた通り、今後は特に“ファンラン志向”のレースを増やしても良いかと思うのですよね。
幸いにも伊豆大島は制限時間8時間30分、いわて奥州も7時間と緩やかなため(やはりエントリーする上で制限時間は重要!(笑))、疲労を溜めないようにゆっくり楽しみながら走れば良いかな、と思っております!
特に伊豆大島はアップダウンも激しいようですし、フルの参加者は300名(超ローカル大会!!(笑))と間違いなく“孤独のレース”となるためマラニックのつもりで敢えて途中長めの休憩(特に景色の良い場所では写真撮影も行いたい)も交ぜてのんびりと走る予定です。レース後はもちろんいわてに向けて足のケアもしっかり行いますよ。
まあ、完全なる完走回数稼ぎの一環でもあるのですが(いわてまで完走すると完走回数は93回になる予定)、伊豆大島、いわて奥州はそれぞれ出るからには楽しんで走りたいな〜、と思ってます。
(そういう意味では“記録を意識して走る”レースは間違いなく“長野春の陣”長野マラソンまでになりますね!)
なお、伊豆大島では12月の伊豆大島マラソンの方がメジャーなようで、ウルトラの大会も開催されているようです。といってもいずれも参加者は数百人規模の超ローカル大会ですが…(笑)
今回のジオパークマラソンは初開催ですが伊豆大島マラソンと同じ島を一周走るコースのようです。下記の標高図が非常に恐ろしい…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/c5390b1f00749d98f5742a753f07438e.jpg)
(大会ホームページより)
「私のランニング履歴書」も連載中! バックナンバーはこちらからご覧下さい!
“Marathon 100 times finish countdown”
2020年東京でのフル完走100回達成に向けてぜひ下記リンクへの応援クリックをお願い致します!!!
(読者登録、応援コメントも歓迎いたします)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます