
東京と2週連続フルマラソンとなった30周年in関西・びわ湖マラソン!!😄
いよいよ今回はレースレポートとなります。
前週にもビックマッチを走った中でどんなレース展開になったのか!?
それではスタートです!😀
・
・
・
今回のびわ湖マラソンは私にとっては30周年メモリアルの夢舞台となった東京マラソンと並び楽しみにしてきた大会となりました😄
「びわ湖毎日マラソン」の後継大会であること、びわ湖マラソンとしては記念すべき初開催であること、琵琶湖や滋賀県自体初めて訪れること(新幹線で通過したことは幾度とありますが・・・)、会社の関西在住ラン仲間が会場まで来てくれることなどが理由となります😃
ということで東京よりも早い前年7月にエントリー以来本当の意味での「30周年メモリアルファイナル」の位置付けにて楽しみにしてきました!
一つ心配だったのが東京を走った1週間後ということで心身のダメージ(東京燃え尽き症候群)の影響だったのですが・・・🙄
前泊は京都のホテルに宿泊して(滋賀県ではないですが😁)夕食に焼肉を食べてレースに備えました!😄
翌朝は4時に起床して5時半には出発です・・・😳
早朝の京都駅にて

ランナーは多かったのですが、まだ前週に比べたら余裕がな、、、と思ったら隣の山科駅から大量のランナーが乗車して!電車がすし詰め状態に!!😱
下車駅はそのさらに隣の大津京駅でしたがホームがランナーでぎっしりです!


大渋滞の中を10分ほど進むとスタート会場となる皇子山運動公園へ!😄

早目の会場入りをしたお陰で手洗いも比較的空いており(前週の大渋滞は酷かったですからね・・・😵)余裕を持って荷物預かりまですることができました😄

そして、、、
スタート地点となる皇子山陸上競技場です!😄


この陸上競技場はまさしく伝統あるびわ湖毎日マラソンの発着点であり(今回からのびわ湖はスタートのみ)、また最後の2021年大会で鈴木健吾選手(今回は大会ゲストとして来場)が日本新記録でフィニッシュした地となります😄
そうした“伝説の地”を走れるというのもまさしくびわ湖を楽しみにしていた理由なんですよね!😄
ちなみにコースは表紙の写真のように基本は琵琶湖畔を走るコースでありびわ湖毎日時代とは異なる新規コースとなります😌
さて、いよいよスタートですが、、、
さて、いよいよスタートですが、、、
東京マラソンでは実に1kmくらい後方から17分かけてのスタート😱となりましたが、今回は陸上競技場前からの移動で
わずか2分でのスタートでした!!😁


もちろん参加ランナーの絶対数の違いはありますが(それでもびわ湖も約6300人が出走)、これくらいのロスでスタートできるのはやはり良いですね〜☺
ということでいよいよスタートし、また最初から混雑もなく走り始めましたが調子は果たしてどうなのか? 東京の疲労具合は??
・
・
・
・
・
・
そうです、毎度ながら
次回のお楽しみに〜!😁
ランナー生活30周年記念レースファイナル・東京マラソン&びわ湖マラソン完走!
ぜひ下記のいいねやリアクションをお願い致します!!!
(読者フォロー、応援コメントも歓迎いたします)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます