思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

梅仕事

2024-05-26 16:26:32 | 家事
さて、そろそろ、梅ぼしを仕込む時期になりました。
いつも七折小梅を買って漬けています。
ところが、ところが今年は記録的不作 例年の1割、但し品質は良好とのこと。
水が欲しい時期に雨が降らず、晴れて欲しい時期に大雨。そして先日の大風で大半が落ちてしまった。
去年は1キロ1280円程度のを2袋買って浸けた。
今 美味しく食べている。
残り少ない。
ところが今年は1キロ税込み3000円を越す。
ダメだ( ̄^ ̄)
とても手が届かない。
確かにふっくら良い色をして、見るからに美味しそう。

でも、今年は1キロ980円の南高梅にした。



先日行った田舎蕎麦川原 さんがYouTubeで梅の漬け方をやっていたので参考にした。
青梅1キロ 塩100グラム
梅を洗って良く水気を切る。
ヘタを取って丁寧にキッチンペーパーで水分をとる。
一晩乾かし、消毒した瓶に、先に少し塩をおき、その上に梅を入れ、30分待ち良く振り混ぜる。
1週間で水が出る。
空気に触れさせない様にラップを上におく。
梅雨明けに天日干し、ざるにあけ、毎日2回ひっくり返す。
3日3晩 夜露に当てる。
雨には、けっして当てないこと。
腐敗の原因となる。

その後は赤ジソを塩揉み。灰汁を出し、梅酢にシソを入れる。
そして、朝6時から7時前に梅をいれて完成。
保存する❗

これだと絶対腐敗しません。
柔らかくて美味しいのができます🎵

とのこと。

さあ、頑張ってやってみよう✨

A-COOPでキャベツも買ってきた。
250円
これが安いと感じた。




ちょっと前は98円が当然だと思っていたのに、いきなり380円が普通になった。
まー~人の感情と言うものは。恐ろしい。
こうやって洗脳されのかしら。

以前は捨てていた外側の固い葉っぱも使う。
スープにしようかな。
そう言えば、卵も250円だったわ。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 | トップ | 大雨です。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sunnylake279)
2024-05-27 09:48:04
おはようございます。
昔、母も梅干しを作っていました。
ベランダで梅を干していたのを思い出します。
家でつけた梅干しはおいしいですよね(╹◡╹)
返信する
Unknown (koniwanosikipart2)
2024-05-27 12:04:59
@sunnylake279 はい。良いあんばい(塩梅)です。
返信する

コメントを投稿