こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

座興杯(べく杯)

2007年09月18日 | 


今日は土佐は高知の伝統ある
お座敷芸のひとつ。

箸拳(はしけん)も有名ですが今回は

座興杯(可杯)べくはい」のご紹介。

 



高知の方は、だいたいご存知かな?




普通、杯(さかずき)はお酒を入れて
下や膳に置けますが、可杯(べく杯)は
飲み干すまで置けないという、なんとも
酒豪国、高知らしいクレイジーな盃です♪

 

特製の独楽(こま)を回し、
止まった時に「上」になった絵の杯を持って
飲み干す!



まず、『おかめ』は
お酒の入る量が一番少なく、この杯だけは
中身が入ったまま膳に置くことができます。
これはセーフとしたもんです。



ところが『ひょっとこ』は
口のところに穴が空いていて、指で
ふさがないと、酒がこぼれてしまいます。
酒の量も「おかめ」より多く入り、
飲み干さない限り、下におけません。

なんで先人は穴あけてんだか・・



さらに『てんぐ』は
長い鼻のため、当然下には置けませんし、
鼻の部分にまで酒が入るので、三面杯の中で
一番お酒が入ります。


酒飲みが「いや~飲みたくないのに てんぐ だよ~♪

などとほざきながら飲める素晴らしいアイテム。


どうです?今度の宴会・飲み会アイテムにおひとつ・・
ダぁーですかぁ~~」 ゜+.(・∀・)゜+.゜

「司牡丹 土佐の座興杯 可杯(べくはい)セット」

 

 

 ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

 

おまけで、先日、久々にやった高知のお座敷遊びに
参加人数が増えるほど地獄を見る遊びがもう1つ。


その名は「菊の花」。


名前は可愛いですが、10人くらいでやると
まさに日本酒ロシアンルーレット。


遊び方は簡単。

参加人数分の杯(おちょこ)をお盆の上に伏せます。
その中に、海鮮料理なんかに乗っている飾りの
菊の花」を1つ隠します。

菊の花を隠した人が

菊の花ぁ~ 菊の花ぁ~ あけて嬉しい菊の花ぁ~」と
陽気に繰り返し唄いながら、その他の面子が一人ずつ杯を
1つめくっていきます。



で、杯を開けた時、菊の花が入っていたら。。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



それまでにOPENした杯全てに酒を注ぎ飲み干す!


飲み干したら、飲んだ人が隠す役に回り、また

「菊の花ぁ~ 菊の花ぁ~ あけて嬉しい菊の花ぁ~」・・・


ちなみに、最後まで菊の花が出なければ!!


隠した人が全て飲む!! щ(゜Д゜щ)カモォォォン




で、これをエンドレスで繰り返します。



ふふふ。。。高知って。。




ちなみに先日菊の花をやった時は運よく
全てセーフでした。

 

ちなみに「菊の花セット!




・・は売ってません。(ノ ̄∀ ̄)ノ ワショーイ




      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックだけでもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 

 

 

 

               ドリンクブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする