まずはひでちゃんのブログを参照♪
朝一で、こちらに行って来ました。
さすがに分からないっすね♪
↑わかるかっ!
ここです、ここ!
本山町に行って来ました。
↑ココまでの文章は、ひでちゃんのパクリ。(爆)
この日はコチラのRABOさん事、森文具さんへ♪
PS:森さん、ご結婚おめでと~☆
以前登場された、森文具の「多い資産」コト、
大石さんに、少しばかり資産を預かり
この日の本山町での用事が終了~(σ・∀・)σ早っ。
という事で、少し時間が出来ましたので
早速コチラを見に行きました♪
↑吉野公園クライミングドーム~☆
すげぇ!!
高さ15メートルっ!?
最大傾斜135度!?
こんなのが本山町内にあるんですね~└|゜ロ゜;|┘
近づくと、なんか手で掴むトコに色々貼ってました♪
何の意味だろ?
誰も居ないと思い、1人で
すげーすげーと騒いでたら、
なにやら気配を感じました!(。+・`ω・´)む?
後ろを振り返るとソコには・・・
Σ( ̄□ ̄;)うおっ!!
いつの間にっ!?
さすがわ本山町っ!
ベンチから、
「おじいちゃん」が
生えてましたっ!
↑生えねーよ。( ̄∇ ̄;)
「こんにちわ~♪」
ご挨拶すると、このおじいちゃん
とっても気さくな方で、この施設の事や、
本山の色々な事を教えてくれました♪d(・∀・o)
ちなみに、この「吉野公園クライミングドーム」。
施設が出来る前は、沢山の遊具があって
毎日、近所の子供達で賑わってたとか、
この施設の総工費は「2億5000万円」だったとか
色んな情報を授けてくれるんですが、
ココ、ドームだけに音の反響が素晴らしく・・・
おじいちゃんの声が、ガンガン響き渡ってました♪
コチラで行われた大会の事・選手の事なんかや
ここの利用料が、外が「1人1時間:150円」で、
屋内にもあって、ソコは「1人1日:800円」で冷暖房完備とか、
このおじいちゃん、もんげー色々な知識の持ち主っ!!
ワタシが、
「おじいちゃん、ホント詳しいですね~♪」
と言うと、おじいちゃん・・・
ベンチの背もたれに掛けてた上着をソッとずらし、
「だって、ホレ。」
( ̄‥ ̄) ん??
KANRISYA SENYO
ARAI
か・ん・り・しゃ・せ・ん・よ・う
管理者専用っ!?
で、「アライ」さん!?└|゜ロ゜;|┘
「え・・・おじいちゃんって、お名前アライさん?」
「そうぢゃよ♪」
「コチラの施設の管理人さんっ!?」
「そうぢゃ・そうぢゃ♪」
なんと、詳しいハズでした!<(_ _)>おみそれ~
アライさんが、
「このクライミングはレベルが高くて、
制限時間も6分と決められちょるしのぉ~
近くの5ヶ町村では、だ~れも登れん・・・」
と、少し寂しげにされておりましたの。。
フフフ・・・( ̄∇ ̄)
アライのじっちゃん!!
↑いなったナレナレしい。
今、目の前にいるのを、
誰と思っていますのかな!?(。+・`ω・´)キラーン
なんなら、今日は
早明浦ダムを登ろうかと思ってたぐらいの
このワタシ・・・
メンマで鍛えた、この身体の能力を、
今、マザマザとお見せしましょうぞっ!!
(屮゜□゜)屮 カモーン
ガシっと、まず左手をホールドっ!!
(`・ω・´)シャキーン━━━!!
っと、その瞬間っ!!
( □ ;) うっ!
ちぃぃぃー。
ワタシとした事が・・・
唯一の弱点、
古傷、親指の
「さかむけ」が
開いちまったぜ!
(* ̄∇ ̄*)フフフ。
吉野公園クライミングドームよ、
まっ、今日ん所わ、
勝負はお預け、五分五分ってトコだな。
↑0勝20敗ぐらいですが・・・
オマエとは、長いライバル関係になりそうだぜ♪
↑恐らく、アウトオブ眼中。orz
ま、今回はココで引き分けときました。(爆)
あぁ、そうそう。
どなたか、コレが何かご存知?
↑草文字? 「じけ」。
ベンチに生えてた
アライのじーちゃん、
ステキなお話を一杯、ありがと♪
ほいたらまたネ*
あぅっ・・・「はなさん」スミマセン。最後パクってしまいました。( ̄∇ ̄;) 本山町、楽しい場所がイパーイです♪ブログランキング参加中
こんじる、『読んだよ』の代わりにポチっと♪(○-∀-)b
「1縁」プッシュぶろぐ! 「くまちゃんちのブログ」
くまちゃん、峡谷の入り口でバイト中?(爆)
↑県外の皆様、トラベルチャンスですよん♪