今回は珍しく、お仕事。(T▽T) テヘ♪
いやぁ~、やっとこさで取扱い開始っ!
東酒造さんの商品では「七窪」以来の改心作っ♪
取扱い、超限定商品っす。<(_ _)>
その商品の名わぁぁ~~
↑って、タイトルだろ。
「東酒造 芋焼酎 皇神 25度 1800ml」
2,600円(税込)
そう、「皇神~すめがみ~」と申します。<(_ _)>ヨロシコ
ラベルもなんだか神々しいでございましょ~♪
それもそのハズ、この名の由来は
古の昔、人々は五穀豊穣を寿(ことほ)ぎ、
萬(よろず)の神に神酒を供え、感謝の気持ちを表し、
皇神(すめかみ)と崇(あが)めました。
そして、八百万の神の最高峰、伊勢神宮(皇大神宮)に
事前に相談・承認を頂き、またその神宮名から
「皇神」の名を冠する事ができまして、伊勢神宮に奉納されました。
フフフ、まさに
ネ申 降臨っ!!
↑2chかっ。
七窪同様のブルーボトルが美しいですが、
この「皇神」・・・キレイなだけぢゃぁゴザンセン!
その製法が「業界初」の試みで出来ております!
あの魔王超え、「芋焼酎 七窪」を世に送り出した、
東酒造 伝説の杜氏:麹のマジシャン「前村貞夫氏」が
構想3年を経て、1次もろみを白麹で仕込み
その後、清酒仕込みに使用される黄麹を追い麹に醸す、
極めて難易度の高い「業界初」の発酵技術・・・
「追麹仕込み」で造り上げた芋焼酎です。
七窪が「モンスター」なら、
皇神はまさに「神技」!
さぁぁ!!呑むぞぉぉ!!
って、一升瓶を「試飲」に空けてたら叱られるので
取り急ぎは四合瓶っす。(´Д`)ノ
「東酒造 芋焼酎 皇神 25度 720ml」
1,400円(税込)
で、呑んでみた♪
ウンウン。
やはり、黄麹で追っただけに
芳醇で爽やかな香りの奥に、清酒を思わす様な微薫。
香ばしさも漂いますが上品です。(○-∀-)b
口に含めば違和感なく滑らかに、柔らかく
喉の奥へと流れ込みます。
柔らかな風味の中に、芋本来の甘味・旨み・香ばしさ、
そして、日本酒を思わす後を引くような奥深さ・・・
まるで、芋の女神が舞い降り、
その羽衣に包まれるような
爽快で芳醇な逸品です。<(_ _)>
ストレート・ロック・水割り・湯割りと試しましたが
秀逸だったのが、湯割り!!
それも、「ぬる燗」っ!!
後からやって来る、なんとも言えない
黄麹独特の風味に、とてもまろやかな芋の甘さが
トリプルアクセルで押し寄せてきました♪
とても繊細な味を持つ、この皇神の
高いパフォーマンスを最大限にお楽しみいただけます♪
料理と合わせるなら、ズバリ「和」でしょうか。
特に、素材を大事にする料理との相性は「七窪」同様、
抜群のパフォーマンスを発揮するでしょう。
蔵元様からも、和食・割烹・料亭・寿司料理などで活躍される、
名だたる名店・料理人の方に、「推奨芋焼酎」として高い評価を得ていると
お聞きしております。<(_ _)>
既に「皇神」を採用されている実際の店舗名もお聞きしましたが
テレビとかでよく取上げられる、老舗・名店がズラリでございました。└|゜ロ゜;|┘
ただ、やはり酒は「嗜好品」でゴザイマス。。。
誰が呑んでも美味しい!という事は無いと思いまする。
実際、この焼酎も「ガッツリした芋焼酎が好き~」
という方には、あまりオススメしません。<(_ _)>
どちらかと言うと、「あっさりした風味」や
「日本酒も好き・焼酎も好き♪」といった方に
この「皇神」はオススメかなと思います。。。
あ、後・・・「神社」の方には、
ガチおすすめ。(○-∀-)b グッ
↑そんなにいねーだろ。
あ~今日は仕事した気がする~~♪ さぁーて、復活の週末。神がかりで呑む呑む。(*´艸`*)
高知人気ブログランキング参加中
↑『こんじる、読んだよ~』の代わりにポチっと♪(○-∀-)b
「1縁」プッシュぶろぐ! 「くまちゃんちのブログ」
新型で紡ぐステキな友情~小2スゴッ!
無謀にも登録してる。