「キンミヤ焼酎」・・・
この名を聞いただけで反応された方は
モウマンタイで「ホッピーマニア」です。(○-∀-)b
え?(○0○)
「ホッピーってナニ?」ですと?
うんうん。
ハニーも売ったり伝票書いたりしてるクセに
同じこと言ーとりましたわ。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ホッピーはコレ↓

簡単に言えば。「ビールテイストの焼酎割り飲料」。
戦後の東京下町、オヤジ達の命水。(○-∀-)b
ただし、コイツ自体のアルコール度数は「0.8%」と
まぁ、ほとんど無いので 焼酎(甲類)を混ぜて呑むワケ。
バブリーな頃はほとんど注目されて無かったですが
この数年、また人気復活。
低カロリー・低糖類・プリン体ゼロ。
そしてナニヨリ、お手軽に酔える!!( ̄Λ ̄)ゞ
製造元、ホッピービバレッジさんによる
「美味しいホッピーの作り方」
--------------------------------------
ホッピー330・甲類焼酎(25度)・グラスを
冷やす。焼酎、ホッピーの順に1:5の割合で
泡が立つように勢いよく注ぐ。
(氷は入れないで、かき回さないのがコツ)
--------------------------------------
と、ゆー事で ホッピーには甲類焼酎が欠かせません。<(_ _)>
皆さん、思い思いでお好きな焼酎で
ホッピーを楽しまれていると思いますが、
そんな甲類焼酎の中で、
「ホッピーと合う、最強の焼酎!」
これが、「キンミヤ焼酎」でゴザイマス。<(_ _)>
なんせ、以前どなたかが
ホッピービバレッジの社長さんに
「ホッピーに一番合う焼酎って何でしょうね?」
と質問したら、
「そりゃ、キンミヤ焼酎だよ!」
ホッピーの社長さん、即答されたそうです。( ̄Λ ̄)ゞ
で、こちらが「キンミヤ焼酎」↓

「宮崎本店 亀甲宮 キンミヤ焼酎 25度 720ml」
レトロなラベルが下町の風情を醸し出し♪
正式名称は「亀甲宮(キッコーミヤ)焼酎」ですが
古くから「キンミヤ」の愛称で親しまれております。<(_ _)>

お得な「1.8L 紙パック」もござい。
パッケージには「下町の名脇役」と記されております♪
ホッピー好きの方、ぜひともお試しあれ。<(_ _)>
※スミマセンが初入荷在庫数・・・
もんげー少ないっす。(;△;)
【おまけ】
面白いジェネを教えてもらったので
早速作ってみた。
パソコン限定なのが残念ですが・・・

1回見られると、こんなのが出てくるので
クリックすると、色々なパターンが見れます。
お暇な方ダケ、どーぞ。<(_ _)>
近藤印-酒屋物語/かみんぐすーん
http://www.konjiru.com/coms.htm
※音のボリュームにお気をつけを。
あと、出てくる表記はジェネが勝手に選んでます。( ̄∇ ̄;)
初回の入荷数が少なかったんですが・・今夜はホッピー呑もうかな♪おまけ・・携帯の方ゴメンナサイ。(;△;)


↑『こんじる、読んだよ~』の代わりにポチっと♪

「1縁」プッシュぶろぐ! 「くまちゃんちのブログ」

新型で紡ぐステキな友情~小2スゴッ!