こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

有光酒造場2011蔵開き(後編)

2011年02月08日 | 

さて、有光酒造場さん
2011年蔵開きの後編です。<(_ _)>


コチラの後姿こそ、


ババーンと、有光社長様でございます。
特徴あるお髭と、朗らかな笑顔で大人気♪


来場された参加者の方々に、
あちらコチラで呼び止められますの。

しかし、社長がワタクシの事を
こんじるさん」と呼んでたのが気になる・・・

通常、蔵元様や取引先各所には
こんじる」等と言わず、本名でお話ししているんですが、
どーして、その「通り名」をご存知なのかっ!?(○0○)

真面目に書かなきゃっっ。
くわばら・くわばら。


さてさて、蔵開きに来たからには


試飲しまくりぢゃぁー!!(´∀`*)エヘ

始めに、蔵開き限定のしぼりたてをグビリ。
後は片っ端から呑ませて頂きました♪


酒の肴に自宅から持参しましたるは、
ハンサム☆メガネ・トマト!!

ハゲウマトマトは、日本酒にも合うんです♪



ハマダも色々お酒を運んで来てくれますが・・・

トレー使えよ!!ゴルァ(`Д´#)

指の間から、大事なお酒
バシャバシャこぼれてるぢゃねぇーか!

なぁ、ハマダ・・・
もう1回、教えてやる。

」って使うと便利だから
ちょっと試しに使ってみろ!!




さてさて、そーこしてたら
湖月のイチロー君が、お酒を片手にお立ち寄り♪

しっかし、ハマダイチロー君が並ぶと
見事な「正方形」と「長方形」の対比ですな。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

ちなみに今回の試飲で、イチロー君のお気に入り
安芸虎 純米吟醸 えい彌っ」だそーです☆

確かに、香り華やかな純米吟醸ですが
食事しながらでも美味しく頂けますネ♪

そんな、イチロー君からお知らせが。<(_ _)>


湖月さん主催の「第一回 酒蔵見学ツアー」を
2月27(日)に行うそーっす。
詳しいことは、イチロー君におたずねくださいまし~。
TEL:088-822-4276



ひろ四国さんも、ご一緒に来られてました
うたづ日本酒クラブ」の皆様に、
そろそろ次のお店に行くと言われてご挨拶。<(_ _)>

そして、「うたづ日本酒クラブ」様からもお知らせが☆


角打ちのご案内」~
2月19日(土)に、香川県は「こめっせ宇多津」で開催。
これまた詳細は、担当:住吉さんまで。<(_ _)>
TEL:090-1571-0663


さて、宴も終盤ですがまたウロウロしてみる。



はる局長ブース、楽しそうぢゃぁ~♪


ハマダを連れて、もそっとお邪魔♪

ココでハマダの野郎が、禁止してるハズの
三瓶です!」をパクった全くウケない
ハ~マ~ダ~です♪」ってやりやがった!

ええ・・

ワタクシその瞬間に躊躇するコト無く、
腰の入ったブーメランテリオス
ハマダの締りの無いわき腹
ズドンと叩き込んでやりましたわい!
( ̄Λ ̄)ゞ



以前、お店に来てくださったコトもある
ヤジローさんハニーにわざわざご挨拶くださってます。<(_ _)>

で、なんやかんやで
もう楽しい蔵開きも終了の3時頃。


はる局長ご一行様は、2次会へと向かう帰り支度。

ハニーはる局長を眺めては、
局長、今日もカワイイー♪カワイイー♪
って、連呼しておりました。(´∀`*)

はる局長ご一行、また次の蔵開きでも
ぜひ、お会いしましょーぞ。(○-∀-)b


で、ワタクシ達がそろそろ、
帰りの列車の時間で帰ろうとする頃、


ステンドグラス作家・モリタケならぬ、
蔵元のすぐ近所に住んでます、
ファーマー・モリタケ君が、

コレ、お土産っす♪
と、自らが育てた「ナス」を沢山頂きました☆

モリタケ君、ありがとねぇ~ヽ(´▽`)ノ



そして、ワタクシ達も蔵開きを堪能し、
またテクテクと、赤野駅へ向かうのでした。

有光酒造場の皆様、ありがとうございました。
来年も呼んで頂けたら、また来よーっと。(T∀T)アハ♪

さて・・・実はまだ画像があるんだよなぁ~。どーすっか。。。( ̄‥ ̄)
高知人気ブログランキング参加中
↑『こんじる、読んだよ~』で、クリツクしてネ♪
「1縁」プッシュぶろぐ! 「くまちゃんちのブログ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする