昨日の事。
高速道路を移動中、
南国SAに入ってみたら
入口からいきなり交通誘導!
で、導かれるまま進んだら・・・
消防車&救急車&パトカーっ!
もしや、やんごとなき事っ!?
(゜ロ゜;ノ)ノ
いいえ、「防災訓練実施中」でした♪
オレンジのレスキュー軍団、
カッコヨスなぁ~( ´ ▽` )ノ
パトカーの高速隊員?
さんも駆け付けて来て・・・
あ、どーやら丁度
訓練が終わったトコだったんだ。(。・ω・)ノ゛
お?(゜◇゜oi)
年配のポリスメンが
写真撮ってたから
逆に撮ったったwww
レスキュー班の方もパシャリ☆
消防の方は、完全に記念撮影中www
いや、しかし
こーいった平時の弛まぬ訓練が
有事の際に発揮されるのでしょうね☆
防災訓練、ごくろうさまですっ!(。・`ω´・。)ゞ
【おまけ】
皆様、今の日本の物価って
どう感じてらっさいます?
最近、ネットで見かけました
「江戸時代と現在の物価表」!!
ふむふむ。(。・x・)
なんと興味深いっ!!
「60」のお酒の値段って
純米酒と考えると、
今と価値は変わんないんだぁ~☆
でも「ブシドー命」の刀って、
165万円かぁ~・・・
現代で言うと、車買う感覚なのか?
しかし、「18」の
江戸~大阪間の
飛脚特急便って
恐らく走ってたんでしょーが
「2~3日」で駆け抜けて
代金が、2.046円って
どんだけブラック企業!?
(/TДT)/ アーウー
「42」の天麩羅ソバが、528円なのに
「48」のトコロテンが、1,155円って
本気か!海草天国っ!(゜□゜)
ま、他にも皆様からすると色々
興味深い「品」があると思いますが・・・
浮世絵=エ●本が
「528円」なのは
今昔、納得な額だと
思った次第でゴンザレスwww
江戸時代でも「宝くじ1等」は、6,600万円とはジャパニーズドリーム♪人気ブログランキング参加中っっ☆
↑「初鰹と鮪の価格」は異常っ!って押して頂けますか♪
↑無謀にも参加中