(ΦДΦ)ぬおっ!
「この発想は無かったっ!」
「なんという予想の斜め上っ!」
そんな声が飛び交う
全く新しいワインが
遂に日本初上陸っ!!
■イージー・ワイングラス・メルロー(赤)187ml×4本セット
http://www.konjiru.com/sake/other/contents000048.htm
1,200円(税込)
■イージー・ワイングラス・シャルドネ(白)187ml×4本セット
http://www.konjiru.com/sake/other/contents000049.htm
1,200円(税込)
ワインをプラスチック製の
ワイングラスの中に閉じ込め
グラス毎に開封して飲むという、
斜め上の発想で登場した、新感覚のワインが
「Easy Wine~イージー・ワイングラス」です!
こちら、メルローの赤ワインは
新鮮なアロマを感じるフルーツやプラムの様な
優しいフレーバーを放ちます。
決して甘ったるい安物ワインではなく
旨味の濃縮感、ほどよいタンニンがワインに深みを♪
樽を使わずに熟成した白のシャルドネは、
クリーンでフレッシュなフレーバーに満ちています。
よく熟したかぐわしい梨やフレッシュピーチの香り。
新鮮でいきいきとした味わいが口一杯に広がります。
ミネラリー、酸とのバランスも絶妙で
魚料理やカルパッチョ・サラダに良く会うでしょう。
持ち運びや後片付けも簡単で、
グラスの脚の部分は脱却可能なので、
折れる心配もありません。
屋外でのイベント・バーベキュー・ケータリングに
抜群の効果を発揮するでしょう♪
中身がタップリ入っているので
ペリペリっと開封時は、こぼれない様に
ゆっくり楽しみながら開けてくださいね。
こちらの画期的ワイン、
本来のメーカー希望小売価格は
1本辺り「450円」なのですが、
現在は、日本初上陸を記念して・・・
4本セット=1,200円!
そうっ!!
1本辺りがなんと
「300円」っ!!
(゜∀゜)ウヒョー
店頭在庫の関係で、
お取り寄せに数日掛かる場合が
ございますので、ご了承ください。
(。・`ω´・。)ゞ ぁぃ
【おまけ】
(゜д゜)エッ?
俺将に衝撃っ!!
「ガッツポーズの由来」を
「ガッツ石松」だと思ってた奴、
ちょっとこいっ!!
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
「ガッツポーズ」と命名されたのは・・・
1974年(昭和49年)4月11日に
東京の日大講堂で行われた
ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、
挑戦者のガッツ石松がチャンピオンの
ロドルフォ・ゴンザレスに対し8ラウンドKO勝利した際、
その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、
新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが
「ガッツポーズ」の始まりとされています。
( ̄‥ ̄)うんうん
そう、コレだっ!!
アテクシもずっと
コレが語源と思ってたが
なんと、新説が存在したっ!
「ガッツポーズ」はボウリングが流行していた
1972年にボウリング界から出た言葉です。
週刊『ガッツボウル』(1972年12月14日号、学研)に
「自分だけのガッツポーズつくろう」というページがありました。
「“ガッツポーズ”って知ってるかい?
ストライクを出したとき スペアを取ったとき、
難しいスプリットをカバーしたとき
その自信と喜びを表現するスタイルが
“ガッツポーズ”。」
「皆も、自分だけの“ガッツポーズ”を
作ってみようじゃないか。」
そして、『ガッツポーズ』のコーナーが
できたのは1973年からであり、
1974年のガッツ石松説よりも1年早い。
なん..だと..
が、しかし!!
ガッツポーズが世間に対し
広く知られる様になったのは
1974年4月11日のガッツ石松戦からであり
その4月11日は「ガッツポーズの日」と呼ばれている。
-Wikipedia-
おお・・・
なんか、首の皮1枚繋がった感っ!
なんだかんだ諸説はあっても
ガッツ石松は凄かったってこった。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
イージー・ワイングラス、これからの季節のイベント等にいかがでしょうか♪
人気ブログランキング参加中っっ☆
↑なんだかんだ、ガッツ好きwwwって押して頂けますか♪
↑無謀にも参加中