古都に春を呼ぶ奈良のお水取りが1日から行われています。昨日出かけて来ました。
7時から長さ6mの「お松明」が次々と二月堂の舞台を駆け抜けます!無病息災のご利益があるとされる火の粉が散ると参拝客の歓声が上がりました!
5時30分に着きましたがすでに凄い人です!日中は穏やかでしたが、夕方になると足元から冷えてきます。じっとその場にいないと場所がなくなりますから我慢です!
夕暮れの空の色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/b9d987bbb7ffd81e8c60b62be3f473e4.jpg)
始まる前の空の色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/e26f55b5b224e428a7c2c5935d6f9e01.jpg)
お堂に向かって左からお松明は上がってきます。一本目の松明です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/e778ad184ef6586c1b483da28aebbd77.jpg)
目の前の上に止まって火の粉を落とされます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/40c02192749200dee47c6bde5d65f28d.jpg)
右側にいましたから火の粉が落ちる写真が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/eecb4d68888a10e80e2550bfc962e383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/42028e259b77f64f261d556425ffe7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/5ab97ee70f63702208ff6e612685683a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/0ec99b33ee33494aa8db5b75ab5fcf28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/92c548b22fe483af986cb075aa47c14c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/50a4e6f31e184238e6175e17c4b42c9b.jpg)
大和西大寺駅で橿原神宮行きの特急が来ました!私は乗らないですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/2ce92cdd1743b09a5a3de9d29a865d7d.jpg)
一度止まった場所は動けません。まず暗い中での撮影は慣れないですし、10本のお松明は20分程で終わります。流れるような炎の写真は写せなかったです・・・
3月12日には一番大きな「籠松明」が行われます。この日は11本通るのに1時間かかるそうです。
警備も大変そうでした。警察官、二月堂の人、警備員それぞれの人から放送があります。
日本語、英語、中国語!
火の粉が落ちる階段では二月堂の人が消しておられました。そう!消防署の人も待機されていました!
7時から長さ6mの「お松明」が次々と二月堂の舞台を駆け抜けます!無病息災のご利益があるとされる火の粉が散ると参拝客の歓声が上がりました!
5時30分に着きましたがすでに凄い人です!日中は穏やかでしたが、夕方になると足元から冷えてきます。じっとその場にいないと場所がなくなりますから我慢です!
夕暮れの空の色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/b9d987bbb7ffd81e8c60b62be3f473e4.jpg)
始まる前の空の色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/e26f55b5b224e428a7c2c5935d6f9e01.jpg)
お堂に向かって左からお松明は上がってきます。一本目の松明です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/e778ad184ef6586c1b483da28aebbd77.jpg)
目の前の上に止まって火の粉を落とされます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/40c02192749200dee47c6bde5d65f28d.jpg)
右側にいましたから火の粉が落ちる写真が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/eecb4d68888a10e80e2550bfc962e383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/42028e259b77f64f261d556425ffe7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/5ab97ee70f63702208ff6e612685683a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/0ec99b33ee33494aa8db5b75ab5fcf28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/92c548b22fe483af986cb075aa47c14c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/50a4e6f31e184238e6175e17c4b42c9b.jpg)
大和西大寺駅で橿原神宮行きの特急が来ました!私は乗らないですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/2ce92cdd1743b09a5a3de9d29a865d7d.jpg)
一度止まった場所は動けません。まず暗い中での撮影は慣れないですし、10本のお松明は20分程で終わります。流れるような炎の写真は写せなかったです・・・
3月12日には一番大きな「籠松明」が行われます。この日は11本通るのに1時間かかるそうです。
警備も大変そうでした。警察官、二月堂の人、警備員それぞれの人から放送があります。
日本語、英語、中国語!
火の粉が落ちる階段では二月堂の人が消しておられました。そう!消防署の人も待機されていました!