天理市福住町にある西念寺の帰りに奈良市にあるお茶畑に寄りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/127a40986b6c19e604bb725a6fe10a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/127a40986b6c19e604bb725a6fe10a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/2a30814cc7b7e7afbdb94fbc8bb855cd.jpg)
遠くのお寺をズームアップ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/69fe2f79a5f2295006473f47a917f13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/69fe2f79a5f2295006473f47a917f13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/dde8be432fd16299d391d61ecc31e026.jpg)
急な坂にお茶畑はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/c307bd55ff99f3396b934a71b670b138.jpg)
もうすぐ八十八夜の新茶の季節になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/ace76c256945359fc8619de71d7b3346.jpg)
西念寺の近くに不思議な建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/ea252d3f0e7da0b939148f43ccb1b6ed.jpg)
福住町の復元氷室は平城京長屋王屋敷跡の調査で見つかった資料を基に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/efb3d4a2e892a323c9f04b7ca0def57f.jpg)
その昔、冬期に氷を作って保存し、夏になると朝廷に献上されていたと伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/6dfe6e04c1d489435cb24f6efb54e95d.jpg)
隣にある池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/7a4ff51243285733aa504c633f3f7175.jpg)
今年も「福住氷まつり」が3月に行われました。3トンの氷を茅葺屋根の小屋に保存して7月の海の日に取り出します。温暖化ですからどれだけの氷が残っているでしょうか・・・気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/971a4fed85ea5f7501b5699c35936fec.jpg)
奈良県には北部を中心に「かき氷」を扱う店がたくさんあります。”氷の聖地”と言う奈良県!古代に福住町の氷を天皇に献上した故事があり、最古とされる氷室神社があるからと言われています。
奈良市に有名な氷室神社があります。