風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

夏らしい写真

2018-07-18 19:23:22 | 日記
暑すぎて公園も歩けないので夏らしい写真を選びました。
青空と白い雲とヒマワリ!






















明るく写しました!



変わったヒマワリ!



赤いヒマワリ!



タイタンビカス
ハイビスカスより大きな花です。気持ちがパッと明るくなりますね


栗の実も大きくなっている頃でしょうか・・・


もう少し気温が落ち着けば公園のヒマワリに会いたいです。
月末にはヒマワリフェアが始まります。


コメント

私の好きな風景5(長谷寺)

2018-07-17 18:50:39 | 日記
私の好きな風景(5)
今日は奈良県の長谷寺
長谷寺は西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られています。初瀬山の山麓から中腹にかけて伽藍が広がります。
花の寺としても有名です、桜、ボタン、青葉、アジサイ、紅葉、冬牡丹・・・
新緑の緑のシルエット



紅葉の赤のシルエット


磨き混んである床に映り込みが綺麗です。

大きなしだれ桜







満開の桜とモクレン







ぼたんと登廊







藁で覆われた冬牡丹が境内を鮮やかに


いつでも何かしらお花が咲いているお寺です。
コメント

おじいさんの古時計

2018-07-16 17:25:03 | 日記
交野市にある「おじいさんの古時計」に出かけてきました。
すぐ横を磐船街道が通っていてかっては国道168号線の一部でした。
素敵な趣のあるログハウスのお店。


外のテラス席
下は天野川で綺麗な水が流れています、涼しい風も吹いていました。







大きなマッポックリ!







お店の雰囲気
振り子時計、鳩時計がたくさん掛けてあります。
12時にはあちこちで時を告げる音が鳴り始め、さすがアナログの時計ですね!音色も色々で、少しずつずれて鳴り始めるのが新鮮でした!


















おじいさんの人形と雰囲気のある手づくりの椅子。



これも時計!
木の温もりがあります。



トトロの鳩時計!



売り物の椅子



ランチ



隣にある磐船神社
天野川の渓谷沿いにあり、「天の磐船」とよばれる舟形巨石をご神体にしている




近くには星のブランコ、くろんど池、浮御堂などハイキングコースがありますが、この暑さでは歩けずに帰ってきました。
レトロな音色を聞いて、ゆっくりと規則正しく振り子が左右する振り子時計を見ていると「ああ、時間を刻んでる」という実感がします。童謡「大きな古時計」を思い出す懐かしい風景でした。

コメント (2)

ユリ(カサブランカ)

2018-07-14 19:12:56 | 日記
松尾寺のカサブランカを見てきました。松尾寺は日本最古の厄除霊場です。
カサブランカ回廊~「夏越の祓い~」と題して5000輪以上のカサブランカが境内に咲きます。
赤、白、黄、ピンク、紫の5色と鮮やかです。白のカサブランカが最後に咲きますので、今日はまだ蕾が多かったです。





階段の途中にいたカミキリムシ


赤?紫?





















鬼瓦、目が合ってしまった!



蕾がいっぱい!





今日は特別暑い37度の予報です。涼しい木の下で皆さん談笑されていました。
藤原京跡の蓮の時は暑く、今日は熱中症にならないように早めに退散しました。
白のカサブランカは後2・3日で満開になりそうでした。


コメント

岡田の谷の半夏生(はんげしょう)

2018-07-13 19:26:42 | 日記
御杖村にある半夏生を見てきました。
奈良県で希少種に指定されている半夏生!
葉の一部が白く化粧したように見える姿は夏の涼となり、見る人の心を癒してくれます。見ごろは7月上旬から下旬です。
駐車場から歩いて行くとこのような雰囲気。イノシシ除けの扉があり、半夏生園はこの木の向こうにあります。






広い場所に一面咲いています。周りは柵とネットで守られています。









シダも綺麗です












扉を出たあたり





御杖村は標高が高く、半夏生園の周りは水も流れていて涼しく暑さを忘れて歩きました。
御杖村の皆さんに守られて立派に成長している半夏生!ありがとうございます。
コメント (2)