風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

蜻蛉の滝から室生湖へ

2018-11-25 19:21:05 | 日記
今日もいいお天気!
蜻蛉の滝から室生湖辺りに出かけてきました。
駐車場から橋を渡った所に綺麗な紅葉がありました!










落ち葉もいい感じです!


滝の水が少なくて・・・、隣の滝のほうが水が多かったです



室生湖に行く途中より


濡れ地蔵近くの駐車場から
5月には水に浸かっている場所です








濡れ地蔵さま
今は水が少なくてお地蔵さまは姿を出されています。



室生湖から帰りの風景












遠くの山までハッキリ見えて、山は紅葉しています!素敵な秋の風景を眺めた一日でした!


コメント

錦繡に染まる紅葉~大威徳寺へ

2018-11-24 17:18:40 | 日記
岸和田市の牛滝山にある大威徳寺に出かけました。
駐車場が少ないと聞きましたので高速に乗りました。車を停めて2・3分で山門辺りに着きました。
錦繡に染まる山里!











重要文化財の多宝塔







少し歩くと一の滝があります


二、三の滝まで行きましたが錦流の滝は行かずに帰りました


裏からも綺麗です!





赤、黄、オレンジ、緑!



山門が下に
本当に赤いモミジ!


黄色の大きなモミジ!


これは朱赤ですね






今日は土曜日ですから家族づれも大勢来られていました!


ここは牛滝山!



あまりに綺麗な紅葉でしたので写真が多くなりました。
帰りはゆっくりと170号線で帰って来ました!

コメント

久しぶりの公園

2018-11-22 20:21:24 | 日記
昨日の公園です。
ナンキンハゼが赤くなってきました。


これから紅葉する大きな木


ヤマガラ


今頃ユリが咲いていました。どうしたのでしょうか・・・


その横で
こういう枯れたのもいいですね~






下池で空に雲が!まだ力不足です!


下の2枚は以前の写真ですが、早くこのような風景になって欲しいです


このような雲にも会いたいですね~


今年は元気な雲にご無沙汰です。

コメント

つるし柿の里~四郷へ2

2018-11-21 16:07:36 | 日記
四郷の茅葺の里に着きました。
















作業場にあった大量の柿の皮







長閑なふるさとの原風景


茅葺の里


堀越観音に行きました。また凄い坂道です!途中に民家があります。ここにも串柿があります


先ほど行った大久保の民家が遠く右手に見えます






堀越観音に着きました。山上は広々とした手入れの行き届いた境内です。
「お腹の病にご利益あり」
イチョウの木の下に観音堂。役行者もおられます。


さざんかの老樹
推定樹齢500-600年








天空の集落です


山間部にある数少ない集落はかやぶき屋根がまだ残る昔からの佇まいです。
ここでの生活は大変だと思いますが、皆さん助けあって生活されているのでしょうね~
いつもニコニコ仲睦まじく・・・
コメント

つるし柿の里~四郷へ

2018-11-20 19:14:55 | 日記
和歌山県かつらぎ町四郷 串柿の里へ行って来ました。
400年の昔から串柿の特産地として現在に引き継がれています。
道の駅「くしがきの里」に寄りました。干し柿、富有柿、野菜・・・お客様も大勢来られています。
一本に10個の柿を刺し並べている串柿。
家族の和と幸せを願い「いつもニコニコ仲睦まじく共に白髪の生えるまで」という思いが込められています。














こはく色に染まる串柿の里!




















美味しそうなキャベツ!虫もご馳走になっています!


見事な風景は晩秋の風物詩で訪れる人々を楽しませています。
山沿いに点在する村からの展望も素晴らしいです!
今日は大久保あたりでした。明日は茅葺の里の神野へと続きます。
コメント