こてしゃん日記

愛猫(コテジ)の話題を中心に広く浅く多趣味な日常の出来事を家族で綴ってます。

ナガイモの筒栽培

2011-05-08 07:24:27 |  家庭菜園(芋類)

 芽出しを行っていた長芋。

 収穫時に作業が簡単になるよう筒栽培として植え替えを行いました。

   

 利用した筒は、モウソウ竹、ポリエチレンパイプ、ネトロンパイプ の3種。

 植え替え床を深さ30cm程で溝掘りし、この中に傾斜をつけて筒を埋め込みます。

   

 長芋の肥大する根は重力の働く方向に伸びることから、その方向に固い障害があると

 それを避けながら下方に伸びていく性質を利用するためです。

   

 この筒の開口部から種芋の頂部を逆さ(芽の部分を筒の中)にねかせて植え付け、

 種芋が動かないように丁寧に埋め戻します。

 一通り植え付けが終われば、更に土寄せをして作業終了です。

 あとは通常の栽培と同じなので、芽が出てくれば支柱を設置することにします。

 筒栽培は始めての方法であり、どれだけ収穫が簡単になるのか楽しみとなりました。



ヤマトイモの植え付け

2011-05-06 05:07:58 |  家庭菜園(芋類)

 芽出しを行っていた大和芋が発芽し、植え付け適期となったので本畝へ移植しました。

   

 本畝は深い耕土は必要としませんが、牛糞堆肥と化成肥料を混ぜ合わせ、ウネ幅を70cm程の高畝としてます。

 3月に収穫した芋の頂部を切り取って種芋に利用しましたが、

 しっかりとした「芽」と「根」が出揃っており、十分に根付いてくれそうです。



トマト植え付け

2011-05-05 12:14:12 |  家庭菜園(果菜類)

 ホームセンターで苗を購入しトマト2本を植え付けました。

 購入にあたっては、花房の最初の花が咲いた苗を購入するようにしてます。

   

 トマトは花房のつく方向が一定なので、花房を北向きに植え付けることで、実の日焼けを防ぐことができます。

 但し、生長途中の支柱に固定している段階で少しずつ回ってズレることもありますが・・・。

 まだ、マルチ畝に余裕があるので、あと2本の追加を行う予定です。



山ウドとタケノコの収穫

2011-05-04 10:27:05 |  家庭菜園(山菜)

 GWは混雑を避けるために遠出せず、実家にて春の散策を楽しんでます。

 今の季節は、ワラビ・山ウド・タケノコ等が旬を迎えており、

 子供の頃に比べると収穫量が少なくなりましたが、この季節ならではの自然の恵みに感謝しているところです。