夏野菜の様子 2011-06-07 05:41:05 | 家庭菜園(果菜類) キュウリは誘引ネットに蔓を伸ばし、茄子やピーマン、シシトウも支柱への固定が必要となってきました。 ここまでは順調に育ってきたものの、1本のシシトウが根元から弱ってきたため引き抜いて処分。 梅雨に入ると色んな病気も発生するようであり、用心のために殺菌剤(ダイセン)をジョウロにて散布してます。
キャベツを収穫 2011-06-06 05:35:38 | 家庭菜園(葉菜類) 春先から収穫を続けてきたキャベツも最後となりました。 今回ほど家庭菜園での栽培がうまくいった事がなかったので大満足な成果で終わってくれました。 次作の植え付けも済んで防虫ネットの設置も完了。 8月ころには収穫予定です。
ナガイモの様子 2011-06-05 05:38:53 | 家庭菜園(芋類) 筒栽培を行っているナガイモの蔓が伸びてきました。 代用しているキュウリネットの上端に芽が届いた頃に蔓の先端を摘み取ります。 ムカゴを多く採りたい時は、蔓のさきを摘まないで放任栽培すると良いようですが、 ムカゴが付いたぶん地中のイモの生育が悪くなるようで、必要でないときは摘心した方がイモは生長します。
タマネギ収穫 2011-06-04 11:59:20 | 家庭菜園(茎菜類) タマネギの茎も倒伏したことから、梅雨の合間をぬって収穫しました。 掘り上げ後は、葉先を25cm程残して切り取り1週間ほど陰干し。 茎が細くなったところで、4球から6球づつ縛って棒掛けし保存します。
ポーチュラカ挿し芽 2011-06-02 07:25:01 | 園芸 花壇に植えていたポーチュラカも大きくなり花を咲かせ始めました。 今の時期は生育が旺盛なことから、形を整えるために伸びた芽を摘み取り、 その一部を利用して挿し芽を行い株数を増やしてます。 挿したあとは芽の先を摘み取っておくと活着しやすいようです。
退屈だ~ 2011-06-01 06:19:10 | 今日のコテジ コテジです。 例年より早く梅雨入りし、天候の悪い日が続くことから外出できなくなりました。 さすがに屋内ばかりだと退屈します。 かといって汚れるのは嫌だし、濡れるのも・・・。 あ~ 退屈だにゃ~