ダイヤモンドオブジェ

昨日は、大阪造幣局の桜の通り抜けでしたね~
お天気も良いし、桜見物を車から回ってきました。
殆ど散っていましたが人出もまだ少しはありました
吉備津神社は休日など関西周辺からの観光バスが何台も止まっています
ここから車で少し走り、足守まで足を伸ばしてみました
こちらは
桜のトンネル
ハラハラと桜吹雪が舞っていました
帰路、桃の産地を通って、桃の花を見てきました
辺り一面桃の木が広がっています
これがすべて、岡山特産の桃がなります。
桃も品種が沢山ありますので、この辺りは何だろうかな~って
ふーちゃんが来てから、ほぼ毎日、
水を汲んである入れ物をひっくり返し、水浸しにしてしまいます。
ちょっとイタイ私は、
何とかならないかと、そうそう有ったと思い、
リボンの幼猫時代の水飲を出してあったのですが
その頃は見向きもしてくれなかったのに
こんな感じ~~
りぼん上手じゃないの~~
やるね~
やればできるんじゃん!!
大人になって、嬉しいわ~
子供の頃は、頑固に口など付けなかったのにね~
ふーちゃんにお手本見せてくれてるの~
私が住んでいた20年前でも
中華街でも重慶飯店は観光バスが着いていました
団体さんも大勢でお昼をしていました。
そして当時新しくモダンで綺麗なビルで、観光客相手のお土産を売っていました。
母も私の所に来ると、ここで良く月餅やら中華菓子をお土産に買っていました。
懐かしい~
先日の重慶でこんなに可愛い月餅!
最近のお土産っぽいなぁ~
私達の時代は 重・厚・長・大 でしたね~
現代は 軽・薄・短・小 の時代ですものね~
地元岡山の高校は修学旅行に東京横浜に行きます
毎年、中華街にも行きますので、
「赤い靴」のお菓子を買って来てくれます。
私の居た頃には見たこと無いわ~