ダイヤモンドオブジェ

昨年山陰へ初めて高速バス使いました
電車より快適でした
電車はくねくね曲がって曲がって山を登りますので揺れるのです
その点バスは自動車の振動は有りますが真っ直ぐ走りますので
私としてはこちらの方が快適でした
そしてその時ドライブインの休憩所で見かけた大山バター
意外とお高いなぁ――と言った第一印象で
隣のコーヒー牛乳を見るとスーパーで100円程の物が170円?200円?とビックリ~
ドライブインって定価より高く売っている所なの?との疑問を持ちました
まあ大好きな白バラ牛乳のコーヒー牛乳
外出時岡山のコンビニなどで飲み物を買うときは必ずこれを手に取ります
なので大山バターもまたどこかで出会えるでしょうと買ってきませんでした
そしてイオンで見つけて買ってきました
大体他社ブランドと変わらないくらいの価格帯で・・・・・
これなどは同じ商品で価格が違うとなると
安く購入できるところで買おう~と思いますが・・・・
安い商品は良いものも有れば安く作っているものも有るし
なかなか一概に安い方が良いとは言えない様に思われますが
昨日新しくカードを作ったのでその特典のポイントを使おうとネットで商品見ていて・・・・
マロングラッセの壊れた訳有りものが出ていて
シェフの作ったものとうたってました
良いじゃないのと飛びついて口コミも見て上々
ではと詳細見れば
見慣れぬ記載
次亜硫酸ナトリウム
メタン酸ナトリュウム
ピロリ酸ナトリウムなどなど
?????
こういう時は検索
結果漂白剤や酸化防止剤や保湿して成型するようなものだったりと全て認可されてる添加物ですけれど
普通のマロングラッセでは使ってないよなぁ~と思うんだけど・・・・・と
安く作るには必要なんでしょうかしらねきっと
そして最近気にしている事に
砂糖は糖質だから取り過ぎは良くないって
でも砂糖を使っているのはまだましな方で
砂糖は高いので製品の価格を安くするために砂糖の代わりに化学物質の糖類が多く使われているそうです
そんな事を知って何気に初めて買うものは裏の表示を見るのが常になってます
これも歳なのかしらね
若い人は気にならないかもね・・・・