ダイヤモンドオブジェ

こんな時だから
やっぱり音楽は良いねぇ
気分がUPしてくる
宮本浩次さんの方がやっぱり好きだなぁ~
きみに会いたい - Dance with you -
高橋一生「きみに会いたい-Dance with you-」 Music Video Full Version
横浜の勉強会は同じカートを10年ぐらい持って行ってた
これは本部講師の勉強会に初めて行くとき
初めての事なので緊張しながらで
準備もぬかり無くと
軽いカートの大容量で小じんまりの見掛けのものと探した
ストライプが入ってるあれです
なので勉強会用とセミナー移動用
長年これしか持っていきませんでしたが
実は重たいカートや2輪のカート有るの
最近元気になって重たくても2輪でも持って行ってるけど・・・・
重たい選手の筆頭は
シャネル
ナイロンでも結構の重量感の
フェイラー
プラダ
こちらは上のフォクシーのキャンバスバッグが重い
ここまで大荷物の時が無いので
下のカートは使いやすいので近年何度か勉強会に使ってる
一泊の時道具無しの時にはこちらもたまに
ニナリッチ
機内持ち込みには細長くて便利
長く
黒の小さなキャリーと縞のキャリー
これしか使って無いような気もするけど・・・・・
そうそう
病院に入院した時
キャリーに荷物は入れたままで物入のように使っていた
病院の棚やクローゼットに衣類やタオルなど入れられない性分
とても助かった~
少しずつ整理整頓取り組んでいます~
主人の何年も手を付けていない大荷物を少しずつ片づけてもらって・・・・
空いたところができると収納できる~って感じで片づけしてる
整理整頓得意な方じゃないから・・・・
岡山に帰ってきたころ
母の家のお隣の土地を数人で借りて畑を作っていた
今でもそこは空き地なので畑を代々人が代わっても何人もで作っている
母も生まれて初めての事
菜があまり好きではなかったのに
自分で作るようになってからは
あれこれ作って食卓に上がるようになった
私も2,3年はお付き合いで一緒に作っていた
婚家は畑は無く
主人がこれまた初めて畑を作り
当初はトマト キュウリ ナス ピーマン カボチャ サツマイモ 玉ねぎ
など作っていましたが
主人は管理はしないので
草ボウボウにして荒畑になって
たまに収穫しますが
私も硬かったりするので喜んでいただくわけじゃないので
年々尻つぼみになって
自然消滅して20年近くなってる
先日思い立って
トマトを作ろう~と
アメーラが好きで作ってみたい!と思ったのですが
アメーラは
桃太郎トマトの大玉トマトを
水を切り
中玉から小玉のトマトに仕立てて糖度を出すらしい…ネットで判明
なのでこれは難しそうなので
まあ水は極力切り
甘く仕立てたいと思いますが
買ってきたのはフルティカトマト
有機の肥料も買ってきて準備はできました
一番花が着くまでポットで育ててから地植えです
今は良いねぇ~
検索すれば情報は何でも出てくる
植えるところは作ったのですが
鉢にしようかとも思っています
日あたりを考えてどうするか決めます~
マルニ
かわいいイヤリング
このスカートに合わせて買った
抜け感を作りたくて買ったイヤリング
でも色が地味でも目立つ
ちょっと抵抗あったけど
気にならなくなってきたわ・・・・
年齢のせいかな・・・・
あまりにうるさくにゃーにゃー言うので
外に出すことにした
這いつくばって動かないけど
暫らくするとあちこち探検してた
長い紐付きです
ほんの10分ほどですが
すっ飛んで帰ってきました
しかし自分から脱走するときは
一番長くて2日ほどうろついてたらしい
私が深夜救急隊に運ばれた時の事
数人がどたどた家に入ってきて
玄関も開きっぱなしになっていて緊急事態だったからね
主人が夜も窓を開けていたらしいけど
入ってこなかったらしい
昼間に出たら2時間もすればウニャーウニャーってうるさく言う
今まで事故にならなくてホントによかった
散歩は本ニャンはできないので
ひも付きだけど自由行動かな