創る村から ~耕の会~

創る村から ~耕の会~ 己を耕し、世を耕す
21世紀平成の志士となるべく、日々修行と葛藤のスタッフブログ

音楽現代5月号

2012年04月12日 | お知らせ

コンサート記事掲載のお知らせです。

            

芸術現代社「音楽現代」5月号

アートページに                                                               「~中原中也の詩による~未来へ向けた鎮魂と絆コンサート」が掲載されております。

評を書いてくださったのは、ピアノ教師の山田圭子氏です。

 

                    

 

 

 

           にほんブログ村 クラシックブログへ       にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
                 にほんブログ村            にほんブログ村     

 


4月12日木曜日

2012年04月12日 | 日記

飴屋先生のブログで芸術教育について述べていらっしゃいますが、先日創る村に泊まった片野さんも悩んでいました。
大学で音楽教育を担当しているのだそうですが、今小学校では週に一時間しか音楽の時間がないそうです。それなのに、今までと同じ内容を教えなければならない…
飴屋先生が言われているように、芸術が全人格に関わるもので、とても重要なものであるなら、一時間じゃ到底収まらないでしょう。文部省は芸術教育について、どう考えているのか…と。

今日の創る村のミーティングでも飴屋先生からご指摘がありましたが、おかしいと思ったり、気がついたら即行動しよう。 やりたいことはないのか。
ものを覚えることしか教わって来なかった私としては、なかなか行動に移せないですが、気がついたら、回りの人に相談しながら、また勉強しながら深めていければと思います。





にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへにほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




にほんブログ村 犬ブログ 秋田犬へにほんブログ村