創る村から ~耕の会~

創る村から ~耕の会~ 己を耕し、世を耕す
21世紀平成の志士となるべく、日々修行と葛藤のスタッフブログ

ラスパンティ大学の研修生と過ごした7日間【音楽療法】

2016年10月26日 | アーカイブ
最後は、6回に渡ってラスパンティの皆さんに受講して頂いた「音楽療法」の様子をご紹介します。

今回、皆さんがいらっしゃるにあたって、どう過ごして頂くかみんなで頭をひねりました。
☆今回の来日の目的は研修であること
☆難しい通訳を必要としなくても理解して頂けること
☆楽しみながらやって頂けること
ということを考え、これは飴屋先生の「音楽療法」しかないとスケジュールのど真ん中にすえることにしました。

初日は、いつも題材に使うカンツォーネ「夢見る想い」の歌詞から覚えて頂くことにしました。

「この胸の このときめきを あなたは 笑わないでほしいの」

一つひとつの節をスマホで通訳し、少し日本語の出来るディエゴさんに補足してもらいながら、何とか意味を伝えることができました。

そして、歌詞をローマ字で掲示すると、いよいよ飴屋先生のレッスンが始まりました。
身振り手振りで手本を見せて、最初はぎこちなく腕を上げ下げしていました。

しかし、日に日に腕の動きはなめらかになり、声も大きくなっていきました。
何しろ南米の情熱とタンゴの遺伝子を持っている方々ですから、アルゼンチン流にアレンジを加えながら終盤には部屋いっぱいに歌声と笑い声が響き渡り、見事に大成功の研修となったのでした。

皆さんは「アルゼンチンに持ち帰って、大学のみんなに教えます」と約束をしてくれました。
そんな皆さんに、飴屋先生から“ときめき”と書いた扇子をプレゼントしました。

初日。


腕のスイングによって身体をしなやかに動かし、声もよく響くようになるのです(詳しくは飴屋先生のブログにて)


エドガーさんの野太い声はパイプオルガンのようでした。


ワルテルさんは情熱的に歌い上げます。


ディエゴさんはピアノで伴奏出来るようになりたいと、楽譜を持ち帰りました。


飴屋先生がピアノで弾き始めると自然と輪ができました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。