マッカーサー道路
25日東海道線新橋で乗り換えて虎門駅でおりたら高いビルが見えてきました
地上52階建ての高層ビルの地下に幹線道路を通す国内初めての工事が完成したようです
日本の建築技術素晴らしいもんですね
この道路は進駐軍が建設をめざしたそうです
(幻のマッカーサー道路)と呼ばれたそうなり
戦後68年わたって工事が進んでいなかったそうです
この道路の完成で環状2号線は虎ノ門から新橋まで結ばれたことになりますね
2年後には全線開通のする予定とのことです
今 ビルのまわりでは工事が急ピッチで進められてました
次は歴史の勉強です
高校まで鶴岡にいましたから庄内に関心あります
だいぶ前ですが江戸時代出羽庄内藩が江戸城の正門、大手門そばに大名屋敷構えた遺構が見つかったと新聞でみました
神田橋のそばの公庫ビル、日本政策投資銀行の跡地の立て替え現場でみつかったそうです
徳川家四天王の一人庄内藩酒井家上屋敷は大名が参勤交代などの登城時使う神田橋大手門の一等地にあったそうです
庄内藩の任務は江戸城の城門警備であったそうです
高野山に旅行したとき撮ったものです