以前も他のご紹介で、この画像を利用したのですが、改めて掲載致します。
当寺は武蔵野七福神「福禄寿」札所になっていますが、それとは別に七福神を祀りました。

向かって左から布袋、恵比須、大黒、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人です。
ブロンズ、木彫、陶器の像です。
それほど古い御尊像はありません。
一番古いのは大黒天像と思います。
今年の武蔵野七福神御開帳の折には「福禄寿」だけでなく、こちらも合わせてお参りする方が多くいました。
最近ですが、戯れに招き猫の七福神も祀っています。

犬の七福神は、犬の保護活動を行っている方に差し上げました。

猫の小さな七福神は、阿弥陀堂に飾ってあります。

当寺は武蔵野七福神「福禄寿」札所になっていますが、それとは別に七福神を祀りました。

向かって左から布袋、恵比須、大黒、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人です。
ブロンズ、木彫、陶器の像です。
それほど古い御尊像はありません。
一番古いのは大黒天像と思います。
今年の武蔵野七福神御開帳の折には「福禄寿」だけでなく、こちらも合わせてお参りする方が多くいました。
最近ですが、戯れに招き猫の七福神も祀っています。

犬の七福神は、犬の保護活動を行っている方に差し上げました。

猫の小さな七福神は、阿弥陀堂に飾ってあります。
