二年前に書いたブログですが、新たに御尊像と文章などを追加しました。
当寺(円泉寺)は武蔵野七福神・福禄寿様の札所になっており、別に七福神の御尊像と掛軸を全部そろえたことがあります。
以前お招きした毘沙門天様の掛軸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/806e52ec53617ba4a62b37e61ee97525.jpg)
七福神掛軸の中では、一番のお気に入りです。
肉筆ですが、作者は書かれていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/0ca4045e1c9da7e944d15da78ab8c0c2.jpg)
以前、お正月の福禄寿様御開帳期間中に御本堂に祀りました。
スマホの画面にすると言った参拝者が何人もいます。
友人などは、うまく写せなかったので、画像をmailで送れとの依頼もありました。
後に他の仏像などをA4にカラー印刷をして、お分けしたこともあります。
ほとんどが立派な像でなく、寿老人様以外は、どこの骨董屋さんにもあるような七福神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/fe9613da687054ec8f999e4349897052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/6813d9952b9fa2cb8371313f736c8d5e.jpg)
この毘沙門天御尊像には、光背や手に持つ仏具がありませんでしたので、新たに致しました。
実際のお姿より、写真の方がズッと立派に見えます。
下のお姿は鞍馬山の毘沙門天お姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/2bd9badc9f4c37aece8ed76f27248983.jpg)
毘沙門天の信仰で、最も盛んなのは鞍馬山です。
七福神の中に毘沙門天が入っているのは、室町時代に鞍馬の信仰が大流行したからだそうです。
他の寺ですが、武蔵野七福神・毘沙門天様札所の浄心寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/0086ca9c768bf7c2d10d4945730e03b8.jpg)
浄心寺 埼玉県飯能市矢颪222
当寺(円泉寺)は武蔵野七福神・福禄寿様の札所になっており、別に七福神の御尊像と掛軸を全部そろえたことがあります。
以前お招きした毘沙門天様の掛軸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/806e52ec53617ba4a62b37e61ee97525.jpg)
七福神掛軸の中では、一番のお気に入りです。
肉筆ですが、作者は書かれていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f9/0ca4045e1c9da7e944d15da78ab8c0c2.jpg)
以前、お正月の福禄寿様御開帳期間中に御本堂に祀りました。
スマホの画面にすると言った参拝者が何人もいます。
友人などは、うまく写せなかったので、画像をmailで送れとの依頼もありました。
後に他の仏像などをA4にカラー印刷をして、お分けしたこともあります。
ほとんどが立派な像でなく、寿老人様以外は、どこの骨董屋さんにもあるような七福神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/fe9613da687054ec8f999e4349897052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/6813d9952b9fa2cb8371313f736c8d5e.jpg)
この毘沙門天御尊像には、光背や手に持つ仏具がありませんでしたので、新たに致しました。
実際のお姿より、写真の方がズッと立派に見えます。
下のお姿は鞍馬山の毘沙門天お姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/2bd9badc9f4c37aece8ed76f27248983.jpg)
毘沙門天の信仰で、最も盛んなのは鞍馬山です。
七福神の中に毘沙門天が入っているのは、室町時代に鞍馬の信仰が大流行したからだそうです。
他の寺ですが、武蔵野七福神・毘沙門天様札所の浄心寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/0086ca9c768bf7c2d10d4945730e03b8.jpg)
浄心寺 埼玉県飯能市矢颪222
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます