常総市の石下大師です。
大師と言えば弘法大師の札所ですが、西福寺は浄土宗でした。
今から15年前に参拝しています。

広い池があり、弁財天が祀られているようです。

六観音は地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六道に配置された観音様です。



字がまったく読めませんが、平将門公菩提供養之碑です。
建長5年(1253)に建立されています。

妙見八幡の別当だった妙見寺(廃寺)から移築されました。

妙見八幡神社
大師と言えば弘法大師の札所ですが、西福寺は浄土宗でした。
今から15年前に参拝しています。

広い池があり、弁財天が祀られているようです。

六観音は地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六道に配置された観音様です。



字がまったく読めませんが、平将門公菩提供養之碑です。
建長5年(1253)に建立されています。

妙見八幡の別当だった妙見寺(廃寺)から移築されました。

妙見八幡神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます