家内の実家に行く途中に、時間がありましたので、途中下車をして九品仏浄心寺を参拝してきました。
二十五菩薩来迎会(お面かぶり)で知られています。
5年前の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/d5bde00ac1c4ff7552fe5de5c2116d52.jpg)
大きな阿弥陀如来像九体が三つのお堂に祀られていますが、上品堂の御本尊様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/a99328bcab1757e317bab638747b4afb.jpg)
境内には色々な石仏が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/487b9ff9b1c0ea7269d962d9af993b6b.jpg)
もっと近づいて撮影すれば良かったのですが、境内の三十三観音石仏です。
石仏は目的外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/b70eefc03cbcd8f1c9e91d7dbc83f6dc.jpg)
他にも境内や参道に石仏が祀られています。
閻魔堂の閻魔と奪衣婆像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/08bcafe0be3678c2686c1808928df323.jpg)
都内にはユーモラスな閻魔様が祀られている寺もありますが、ここはオーソドックスに怖いお顔をしています。
九品仏浄心寺 東京都世田谷区奥沢7丁目41−3
二十五菩薩来迎会(お面かぶり)で知られています。
5年前の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/d5bde00ac1c4ff7552fe5de5c2116d52.jpg)
大きな阿弥陀如来像九体が三つのお堂に祀られていますが、上品堂の御本尊様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/a99328bcab1757e317bab638747b4afb.jpg)
境内には色々な石仏が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/487b9ff9b1c0ea7269d962d9af993b6b.jpg)
もっと近づいて撮影すれば良かったのですが、境内の三十三観音石仏です。
石仏は目的外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/b70eefc03cbcd8f1c9e91d7dbc83f6dc.jpg)
他にも境内や参道に石仏が祀られています。
閻魔堂の閻魔と奪衣婆像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/08bcafe0be3678c2686c1808928df323.jpg)
都内にはユーモラスな閻魔様が祀られている寺もありますが、ここはオーソドックスに怖いお顔をしています。
九品仏浄心寺 東京都世田谷区奥沢7丁目41−3
関東は青面金剛石仏が多いですね。
庚申信仰が庶民に普及していた証拠ですね。
素晴らしいです。
母に連れられて
行ったお寺なのですが
当時は興味がなく
なにも記憶にありません。。
ご紹介ありがとうございます
お役に立てて嬉しいです。