セイショウ坊のブログ

埼玉県飯能(はんのう)市 真言宗智山派・円泉寺住職です。
円泉寺ホームページにもブログがございます。

コロナ患者が増えています。

2021-08-13 08:08:48 | いろいろ
コロナに感染する人が、ますます全国に増えてきました。
当市も毎日10名前後の感染者がいましたが、3日は20人と一気に増えました。



私は持病がありますので、なるべく出かけないようにしています。
ネット以外には、なかなか情報が入らないのですが、少しずつ近在の様子も知ることが出来ました。


檀家さんの知り合いや勤務先で、発症した人が出たと話す人の数も増えています。

関東だけですが、知る限り三人の御住職が罹患しています。
一人は亡くなられました。
実際には、更に多いのでしょう。


先日病院で担当の先生に聞くと、デルタ株が主流になっているそうです。
今まで以上の注意が必要のようです。



最近は取引先の営業さんが、発熱したために検査をすると、陽性だったと連絡がありました。
会社の消毒や、お客さまへの連絡など、てんやわんやだったようです。

発熱する前日には、当寺にて書類を受け取っていました。
会ったのはホンの数十秒です。私は濃厚接触者には該当しないようです。

ワクチンを二回接種後一月でしたので、大丈夫だろうと思いましたが、なるべく人と接する時間を少なめにしています。
あれから日数が経ちましたが平熱です。




当寺での御朱印は書き置きだけにしています。
先日来られた御朱印の方は、自分の住む地区にコロナが増えていることを知りませんでした。

「会社と自宅の往復だけですから、増えてることを知りませんでした」
と話していました。

あれだけマスコミが騒いているだけでなく、地元も注意を喚起しています。
当然勤務先も同じだと思います。

しばらく札所廻りを控えるように話しました。
馬の耳に念仏の人もいるのですね。


地元の河原では、マスクを付けずにバーベキューをする人が多くなり、閉鎖することになりました。
注意しても言うことを聞く人がいなかったようです。

約80のテントがありました。また、以前から指摘されていた、ゴミの投げ捨てが多いそうです。



この写真の時期は違いますが、多くのテントが並ぶ写真が掲載されていました。
これでは感染が収束しませんよね。

地元でも病院、高校、大学でクラスターが出ています。
すぐ近くのコンビニはコロナのため三日間休店していました。
身近にヒシヒシと迫っている気がしてなりません。

明日からお盆です。
施餓鬼会は毎年他の寺の御住職に助法をお願いしていますが、去年今年は私一人で拝みます。
参列者は役員さんのみとなります。
仕方がありません。


盆中につき、しばらくブログを休ませていただきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿