セイショウ坊のブログ

埼玉県飯能(はんのう)市 真言宗智山派・円泉寺住職です。
円泉寺ホームページにもブログがございます。

手水舎の水盤を支える四童子(唐子)

2021-08-17 07:39:13 | 他の寺社
唐子が手水舎の水盤を支える姿を以前西新井大師(足立区)で、始めて目にしました。





唐子は金属製のようです。


阿豆砂味天神社(東京都立川市)には、今年の3月に参拝しています。



ここでは水盤の下に石が重みを支えています。




唐子



二ヵ所とも詳細が彫られているのかも知れません。
四方から写真を撮っておけば良かったと思っています。

このような唐子の手水舎は検索した限り、川崎市の溝口神社と太田市の大光院吞龍様の水屋しか見つかりませんでした。
溝口神社は嘉永6(1853)年の奉納です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿