13年前の5月に訪れた牛久市の得月院です。
カッパの絵で知られる小川芋銭の墓があります。
名前だけは知っていましたが、画風は記憶にありませんでした。
私が生まれる十数年前になくなっています。小川芋銭ウィキペディアlink
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/183a5871e6d6632f21656bded3bcecc2.jpg)
今日の一番の目的は、妙見菩薩の石仏です。
妙見菩薩石仏では、私が一番気に入っている御尊像です。二番目が青梅市の即清寺です。
亀踏像で穏やかなお顔をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/2834937602d25ee4b236041842216762.jpg)
小川芋銭のお墓に詣でました。
今でも小川家が使用していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/47371e2e82a2552d1ded1e11d0ef2641.jpg)
芋銭の碑は近くの雲魚亭にあります。
カッパの絵を元にした祈念碑ですが、やはり芋銭の絵は見たことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/2d36ba3ccf979e076d88040c9755cd0f.jpg)
最近手に入れた芋銭の色紙「河童図」の巧芸品です。大塚巧芸から発行されました。
色紙には「唯識古人画龍心」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/959776f061cf8848e0cd4b90e4861348.jpg)
碑は、この図を元に作られたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/64bf3a336688fd44db7218b813b648e5.jpg)
芋銭の絵は人気があったようですが、あまりにも偽物が多く出回り、鑑定が難しいそうです。
オークションを見ると、絵に勢いのない作品が数多く出品されています。
雲魚亭は小川芋銭の記念館となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/d2056429f3d9d71f2272bd011f74e7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/769b453394332feb42f5e93f72d2c646.jpg)
近くの牛久沼には、サーフボードに興ずる人たちがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/56d40a7514247fb6eddb080ac5c46cae.jpg)
得月院 茨城県牛久市城中町258 地図link
カッパの絵で知られる小川芋銭の墓があります。
名前だけは知っていましたが、画風は記憶にありませんでした。
私が生まれる十数年前になくなっています。小川芋銭ウィキペディアlink
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/183a5871e6d6632f21656bded3bcecc2.jpg)
今日の一番の目的は、妙見菩薩の石仏です。
妙見菩薩石仏では、私が一番気に入っている御尊像です。二番目が青梅市の即清寺です。
亀踏像で穏やかなお顔をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/2834937602d25ee4b236041842216762.jpg)
小川芋銭のお墓に詣でました。
今でも小川家が使用していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/47371e2e82a2552d1ded1e11d0ef2641.jpg)
芋銭の碑は近くの雲魚亭にあります。
カッパの絵を元にした祈念碑ですが、やはり芋銭の絵は見たことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/2d36ba3ccf979e076d88040c9755cd0f.jpg)
最近手に入れた芋銭の色紙「河童図」の巧芸品です。大塚巧芸から発行されました。
色紙には「唯識古人画龍心」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/959776f061cf8848e0cd4b90e4861348.jpg)
碑は、この図を元に作られたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/64bf3a336688fd44db7218b813b648e5.jpg)
芋銭の絵は人気があったようですが、あまりにも偽物が多く出回り、鑑定が難しいそうです。
オークションを見ると、絵に勢いのない作品が数多く出品されています。
雲魚亭は小川芋銭の記念館となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/d2056429f3d9d71f2272bd011f74e7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/769b453394332feb42f5e93f72d2c646.jpg)
近くの牛久沼には、サーフボードに興ずる人たちがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/56d40a7514247fb6eddb080ac5c46cae.jpg)
得月院 茨城県牛久市城中町258 地図link
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます