いちご王国栃木の
PRビッグタペストリー制作のお手伝いをさせていただきました。
スケジュールはタイトでしたが
完璧なディレクションと原稿支給だったので
イラストに専念でき
とても楽しく仕上げることができました。
栃木の真夏もいちご王国キャンペーンの様子が
とちぎテレビで紹介されてました!
ビッグタペストリーも、
じゃじゃじゃーんとお披露目されてて嬉しかったです。
また栃木県も行ってみたいな!い . . . 本文を読む
三木市の老舗御菓子処、明月堂さまが
山田錦の米粉を使用した三木土産「月煎」の
パッケージデザインをリニューアルいたしました。
小さいお子様からお年寄りまで、幅広い層に人気のおせんべいを
新しい三木名物のお土産になるよう
今までになかった新しいイメージで
物語のある商品づくりをいたしました。
「お月煎つかまえた」
1袋2枚入り ■箱入り8袋、12袋、16袋、24袋、32袋入り
まんまる . . . 本文を読む
三木市の新しいお土産ができました!
三木市の株式会社キングエースさまから
三木市の特産山田錦の米ぬかを使用した
米ぬか洗剤「笑粉(えこな)」が8/5(月)新発売されました。
米ぬか洗剤はよくありますが
三木市のお土産にという思いで
吉川の山田錦の館から酒米山田錦の米ぬかを仕入れ
100%ではないですが、三木特産の山田錦の米ぬかを原材料にした
環境にやさしい、米ぬか洗剤「笑粉(えこな)」が完 . . . 本文を読む
映画 神さま、わたしの鉄道をまもって。
〜三木の紅龍伝説〜
2019年2月に、粟生線の未来を考える市民の会の
山本篤先生と監督の小西イサオさんから
三木市のローカル鉄道、神戸電鉄粟生線を盛り上げる
映画プロジェクトについてお話があり、
その映画のキャラクターを描いて欲しいとご依頼がありました。
粟生線は経常赤字が続いていて存続問題を抱えています。
追い打ちをかけるように、2018年3月に、
. . . 本文を読む
平成最後の大仕事
昨年から参画させていただいてる四條畷のお酒
リーフレット〜ラベルデザインを
お手伝いさせていただきました。
歴史を繙き奈良吉野の蔵で造る四條畷のお酒
正が無い(しょうがない)酒
「行」「時」「儀」
去年ハジメフーズの社長
山元佳子さんにご依頼受けたのは
「四條畷と吉野をつなぐ物語を歴史を繙いて漫画で描いて」
というあまりにも漠然とした内容。
私:
歴史〜〜〜〜〜!
わかん . . . 本文を読む
2019年2月17日(日)
三木市立中央図書館で開催された
「手話でみんなのお話会」に参加してきました。
図書館と三木市福祉課の皆さんで
去年から企画されていたイベントで、
まだ手話も勉強中のこゆりも厚かましく
ご一緒させていただくことになりました。
手話で絵本読み聞かせ。
ずっと練習してきたけど、一般の方たちの前で、
本番うまくいくかな、どうかなと
本当に緊張してたけど、
大人も子ど . . . 本文を読む
2019年3月3日(日)
今年もみっきぃマラソン、かんなどんと一緒に参加してきました!
議員さんたちと並んで開会式でご挨拶。
かんなどんとこゆりの控え室もちゃんと用意してもらってます。
来年はいろんなゆるキャラさんが参加してくれたらいいのになあ
くまモン来てくれないかな〜?
開会式の後はすぐに
ファミリーの部1.1km、甥っ子と一緒に走ってきました!
謎の年の . . . 本文を読む
2013年にトータルディレクションさせていただいた
金物せんべい、三木歴史物語煎餅が
新味が加わってプチリニューアル!
三木土産として箱入りはラベルデザインを一新
三木の宝船
ゴルフの町三木
三木合戦ゆかりの4人の武将
贈答用の箱は、3袋入りと2袋入りをご用意。
お好きな味を詰め合わせしていただけます。
金物せんべいはアレルギーを考慮して
. . . 本文を読む
第26回みっきぃふれあいマラソン
今年度もポスター、募集要項など
広報お手伝いさせていただいてます。
もちろん、早速一番にエントリーしてきました!
まあ、ファミリーの部1・1kmですが
今年のイメージカラーは赤
参加賞のTシャツも赤色になります。
表紙イラストで毎年変わる
マニアックなキャラクターたちも増えました。
誰が増えたかわかるかな?
三木合戦ゆかりの武将
別所長治を筆頭に秀 . . . 本文を読む
2018年11月11日(日)
大東商工会議所20周年記念イベント
二十歳の感謝まつり
告知チラシ、ポスター、当日プログラムなど
販促物のお手伝いをさせていただきました。
各部会のカラーがあるので
それらを生かしたデザインにしました。
楽しそうな絵が描けたと毎度のことながら自画自賛。
お手伝いさせていただいたイベントは
見届けるのが菊澤デザイン事務所のモットーなので
イベント当日は見学に . . . 本文を読む