「めずらしいもん食べられるよ」と誘われて
ノコノコ四国は香川県まで行ってきました。
1月から4月まで期間限定営業の貝柱専門店「あまん処」さんは、
メニューも「たいらぎ」という聞いたこともない珍しい貝のフルコースのみという
かなりマニアックなお店。
店の外観は、普通の大きな民家で、
「ちょっとええとこのお家におよばれされました」
という感じのロケーションは、
初対面の方がほとんどの食事会での緊張を . . . 本文を読む
花粉症なのでこの時期あんまり外出はしたくないのだけど、
桜の花は大好き
さくらの花びらの入浴剤で一瞬、お花見気分。
お風呂に浮かぶや、すぐに溶けてなくなっちゃった
花の命は短い・・・
撮影の小道具として使ったものを分けてもらいました。
Gさん、写真提供いつもありがとうございます!
写真はRIFA(リファー)という照明機器を使って撮影したものです。 . . . 本文を読む
料理下手な料理人はいないが、料理下手なお母さんはいる。
(声を大にして)この料理は私がつくったのではありません。
去年、徳島県南部の大平洋に面した「伊座利」という小さな漁村に
取材に行った際に、そこの特産品の「あらめ」の乾物を
資料として編集の人に買ってもらってたのが出てきた。
うっかり忘れ去るところだったと早速料理してみようと思ったけど、
はじめての素材だし、私はほんまに料理がへた . . . 本文を読む
二人がけソファと、収納扉との狭い隙間にバスタオルやらをしきつめて巣づくりする息子。
気にいっているようなので、ここ2~3日そのままにしていると、
事ある毎にそこに入って「休憩」している。
おれの基地らしい。
幼稚園の頃から、息子の友達が来ても、
必ずみんなこの狭い場所に座ぶとんやら敷いて巣づくりし、
おもちゃを持ち込んで遊んでた。
「母ちゃんもここで休憩して」と無理矢理入らされる。
すっぽりおさま . . . 本文を読む
先週風邪で寝込んでいた息子。
熱も下がり、元気になったと油断したらぶりかえし。
夜中の咳きは、本人以上にまわりが辛い。
新学期までに息子の中のバイキンマンを退治して
侵入してこれないよう、体調整えねばと思うのだが、
なかなかじっとできない7才児。
わたしが用事をしてると一緒になってうろうろするので
観念して、なにもかもほったらかして
一緒にじっとしてた。
いそがばまわれ、焦りは禁物。
忍耐にの字で . . . 本文を読む