1日
新型コロナウイルス感染予防を徹底し休校措置から約3カ月で小中学校再開▼印南町で全世帯に3万円分応援券配布▼御坊市地域ネットが統一行動400人が子ども見守る▼日高川町授業再開で親子方式給食開始▼御坊総合運動公園が県内在住者に限り再開▼コロナ感染対策徹底しスポーツ吹矢活動再開▼JA紀州移動スーパー「とくし丸」印南町を回る7号車開業▼JA紀州ガーベラ部会が御坊市の小中学校にガーベラ贈る▼黎明会の健診業務再開▼中紀バスグループ業務再開▼煙樹の杜松てるわ広場2棟営業再開▼美浜町が新戸別受信機取り付け工事開始
2日
10月の土生祭(日高川町)が中止決める▼印南町で全児童・生徒にタブレット端末購入
3日
コマノギク(絶滅危ぐ種Ⅱ類)開花▼由良町役場で未使用マスクの寄付呼びかけ▼日高BHAスイミングスクール再開
4日
印南町が3年間で消波ブロック4千個、切目海岸の越波対策で積み増し▼御坊市民文化会館が新規事業として「Sibunレンタル劇場」実施
5日
日高川町で新たに風力発電3計画、競合も。白馬山頂に最大で80基以上か▼認知症地域支援の研究機関から柏木御坊市長にフラワーアート、パネル贈呈▼和歌山労働局で「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を展開中▼広域観光協「ひだかブランド」ロゴマーク完成、夏に動画配信も
6日
日高川町千津川地内の工事現場で田辺市の男性が重機の下敷きになり死亡
7日
名田小学校前の市道に歩道新設中▼民生児童委員に厚労相特別表彰。印南、由良、日高で伝達式▼防災力向上へ日高町水防訓練▼美浜町三尾の大賀池で大賀ハス、今年第一花が開花
8日
日高川町が最新機種のドローン活用で(株)日進コンサルタントと提携▼県下約2千頭のブタなどに豚熱予防ワクチン接種
9日
外来カミキリの生息域管内85カ所で調査、被害なし▼日高町西山へアサギマダラと千本桜のPR看板設置▼県高野連が全国高校野球選手権和歌山大会の代替となる独自大会の開催決定▼御坊市で今年初の熱中症搬送
10日
印南町崎ノ原郵便局が県内初の車両型郵便局で業務▼美浜、日高、由良町観光連携プロジェクトチーム「PROJECT24」の「ひまわり大作戦」で、3町のスポット造成完了▼全国現職最多の柏木市政28年の幕降ろす
11日
三浦源吾・御坊市長が初登庁
12日
北出病院が県内初の再生医療PRP療法始める
13日
湯浅御坊道路の4車線化で県道御坊美山線の移設進む▼和高専が公開講座を遠隔で開催
14日
松本秀司日高町長が一松輝夫さんの叙勲受章祝う▼NPO北吉田蓮の郷が御坊駅へ「舞妃蓮」飾る▼美浜、日高、由良町観光連携プロジェクトチーム「PROJECT24」の「ひまわり大作戦」でひまわり苗プレゼント
16日
御坊ロマンシティチャンスセンターで宝くじロト6で3億6000万円出る
17日
御坊市ふるさと納税新規寄付者獲得へサイト拡充▼川辺西小5年生が鐘巻で古代米の田植え体験
18日
いなみシニア学園が2カ月遅れの入学・始業式、卒業式▼日高川町避難所を担当する職員らを対象にコロナ感染防止避難所対応訓練▼日高建設業組合がひだか病院に発熱者検出のサーモグラフィーを寄贈
19日
ひだか病院が創立70周年事業で記念誌400冊発行配布
21日
学童部日高支部夏季大会開幕▼旧三尾小学校で、語り部ジュニア2期開講式
22日
山名実由良町長が議会で所信表明▼特殊詐欺撲滅に向け、御坊署管内30郵便局がかもめーる配布▼御坊市湯川町富安で女性がマムシ禍
23日
特殊詐欺防止でローソン(御坊薗店)の2人に御坊署が感謝状
24日
サッカーのS.I.Sが女子のためのクラスを新設▼下副知事が舞妃蓮の郷(北吉田)訪問▼木づかいどうしの会が木材製品を日高振興局に提供
25日
日高地方飲食店が特典付き未来チケット販売開始▼管内7市町が来春新組織設立、7年後に自立
26日
三浦御坊市長が6月議会で所信表明▼県の水質調査結果で産湯海水浴場が最良AA「適」▼美浜町が弁当宅配店や移動販売店の情報を一覧にしたチラシで高齢者の買い物支援▼高校野球和歌山大会抽選会
27日
日高食品衛生協会が食中毒予防へチラシ、ステッカー配布▼紀中森林組合総代会
28日
美浜町内ジャンボタニシ一斉駆除▼ニホンザル対策で200頭以上の群れが2つの「異常事態」。新たに管内全域で調査▼御坊中央ライオンズクラブ40周年記念誌作成▼学童野球夏季大会 美浜が初優勝▼日高川で大阪男性行方不明
29日
二階幹事長会見。強靱化計画期間延長、予算拡大で、観光振興、ため池防災工事推進
30日
小竹八幡神社で夏越しの大はらい、茅の輪くぐり