寄って来ましょ!

信州の風景を中心に撮ってます。
コメントをお待ちしてます。

高ボッチへの登山道

2009年11月25日 22時56分12秒 | 高ボッチ
先週降った雪が残る登山道。外気温は-5度で霜柱を踏み締めて歩く。カメラバックや三脚は霜で真っ白になる程だが、清々しい朝のアルプスを見ると寒さも忘れる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海に浮かぶ富士

2009年11月25日 22時54分22秒 | 高ボッチ
富士山頂までの距離は約110km。中々はっきりと富士の姿を捉えられるチャンスは少ない。天気が良ければ諏訪湖の上に堂々とその姿を見られるのだが、今日も残念ながらお預けとなった。(高ボッチ山頂より)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳の目覚め

2009年11月25日 22時52分38秒 | 高ボッチ
朝焼けを背に、雲海に浮かぶ八ヶ岳。太陽が昇る前に金星が一足先に顔を出した。(高ボッチ山頂より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖の夜景

2009年11月25日 22時50分04秒 | 高ボッチ
少しモヤが架かって来たが、この2時間後には諏訪盆地一体が濃い霧に覆われる事になる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪に輝くカノープス

2009年11月25日 12時16分39秒 | 高ボッチ
右寄りの一番低空に輝いているのがカノープス。全天でシリウスに次いで2番目に明るい-0.6等星。日本では長野県が観測出来る北限で冬期間前後にしか見れず、その時間も今は1時から3時頃まで。(11/24 2時、高ボッチ山頂から撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする