ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
寄って来ましょ!
信州の風景を中心に撮ってます。
コメントをお待ちしてます。
夜明けの富士遠望2011
2011年12月06日 16時16分15秒
|
高ボッチ
12月5日早朝の朝焼け。ザクザクの霜柱を踏み締めて高ボッチ山頂より撮影。ごくポピュラーな朝焼けでドラマは無かった。
コメント (8)
«
光の湖
|
トップ
|
朝日に染まるアルプス
»
このブログの人気記事
春待つ大王わさび農場2
紅梅とわさび田
ろうかく梅園2020-3
新緑の鏡池1
立屋の桜2
危険回避の伐採
春待つ大王わさび農場
紅葉映す田茂木池2
松川渓谷の紅葉2
松代東条アンズ2021-4
最新の画像
[
もっと見る
]
春待つ大王わさび農場2
1日前
春待つ大王わさび農場
1日前
安曇野の里 イルミネーション
2ヶ月前
2025四季のほほえみⅩ写真展
2ヶ月前
お菜とりツアー2024
3ヶ月前
長野えびす講花火2024-5
3ヶ月前
長野えびす講花火2024-3
3ヶ月前
長野えびす講花火2024-3
3ヶ月前
長野えびす講花火2024-2
3ヶ月前
長野えびす講花火2024-1
3ヶ月前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
素敵ですね
(
プー
)
2011-12-06 20:42:36
夜明けの/~\ お見事ですね
高ボッチ一度行って見たいです
でも寒いーーーーーーの苦手
信州は素敵な場所沢山あるんですね
これからも楽しみに見させて
いただきますね
返信する
プーさんへ
(
Tジョーギ
)
2011-12-06 22:41:56
いつもありがとうございます。
高ボッチは10日からの入山規制を目前に今全国からカメラマンが集まっています。
寒さを物ともせず何日も車に泊り込んで朝を待っていらっしゃいます。
それだけの価値がある場所なんですね此処は。
暗闇に浮かび上がる諏訪盆地の夜景だけでも感動を覚えますよ。
返信する
高ボッチ
(
かわせみ
)
2011-12-08 12:23:27
今年も挑戦されたんですね。
ここのところ撮るしんでも大分紹介される
ようになりましたね。
晴れていて気持ちがいいショットです.
返信する
かわせみ様へ
(
Tジョーギ
)
2011-12-08 23:45:36
深夜に突然思い立って出掛けましたので、今回はお声掛け致しませんでした。
冷え込みが予想されたので霧氷も期待したのですが霧が流れずダメでした。
また諏訪湖に雲海も発生せず、棚引く雲も無く変化のない写真になってしまいました。
11/25の爆発的な朝焼けがTVで流れていました。
高ボッチの撮影は根気が要りますね。
何日も泊り込んでいる方々の気持ちが分かります。
ところで来年のこの頃は満月に当たります。
夜間撮影で富士山が写せるんじゃないかと期待しているんですよ。
返信する
Unknown
(
蘭
)
2011-12-10 22:18:33
こんにちは
とても綺麗な朝焼けですね
寒い時はなかなか車からでれませんが
これからが楽しみですね
返信する
蘭さんへ
(
Tジョーギ
)
2011-12-11 01:12:16
いつもありがとうございます。
残念ながら高ボッチ高原は10日から冬季閉鎖になりました。
この光景が春まで撮影出来なくなるのは辛いですが仕方がないですね。
閉鎖の前日に高ボッチは待望の雪に包まれ、僅か2・3人の方だけが撮影出来たんだそうです。
私も寒いのは苦手ですが、頑張りますよ!
返信する
私も頂上に居ました。
(
teranet
)
2011-12-17 09:23:40
この日、私も頂上でビデオ撮影をしていました。
朝焼け、雲海、日の出と期待していましたが、少し物足りない感じでしたが、県外車の多いのには驚きました。
返信する
teranetさんへ
(
Tジョーギ
)
2011-12-17 22:25:46
コメントいただきありがとうございます。
多分私のお隣にいらしたのがteranetさんではと思います。
最前列で右隣の方がビデオ撮影されていましたので。
私は長野市から2時間掛けて頂上まで辿り着きます。
冬季閉鎖前に一度登る事にしてますが、毎年同じ様な朝焼けに出会うばかりです。
天気が崩れる前が面白いと聞きましたので、来年は少しずらして挑戦したいと思ってます。
何処かでお会いする機会がありましたら、宜しくお願い致します。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
高ボッチ
」カテゴリの最新記事
松本平の朝
傍らの紅葉
朝日を浴びた高ボッチ山
高ボッチの朝
穂高を望む朝
ビーナスベルトからモルゲンロートヘ
ビーナスベルトと地球影
アルプスへのロード
高ボッチ2015
夜明けの富士遠望 2015
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
光の湖
朝日に染まるアルプス
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
カテゴリー
信州の風景
(178)
北信濃
(357)
志賀高原
(371)
松川渓谷・南志賀
(83)
戸隠・飯綱・丹霞郷
(163)
松代・千曲・森のアンズ
(331)
小川・西山方面
(216)
聖高原一帯
(116)
上田・東御・佐久
(85)
白馬・大町・北アルプス
(360)
安曇野
(121)
松本・乗鞍
(124)
高ボッチ
(63)
諏訪・八ヶ岳・霧ケ峰
(74)
花火
(218)
イルミネーション
(59)
Sow GLASS
(9)
番外編
(61)
ブックマーク
ぐらPhoto Space(Home)
カワセミさんのブログ
村さんのブログ
きひろさんのブログ
イシちゃんのブログ
KAZUAKI HAYAKAWA
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Tジョーギ/
木戸池初秋
Tジョーギ/
渋峠の夜明け2023-4
Tジョーギ/
渋峠の夜明け2023-5
k/
渋峠の夜明け2023-4
k/
木戸池初秋
k/
渋峠の夜明け2023-5
Tジョーギ/
初夏の一沼
k/
初夏の一沼
Tジョーギ/
春の棚田
k/
春の棚田
最新記事
春待つ大王わさび農場2
春待つ大王わさび農場
安曇野の里 イルミネーション
2025四季のほほえみⅩ写真展
お菜とりツアー2024
長野えびす講花火2024-5
長野えびす講花火2024-3
長野えびす講花火2024-3
長野えびす講花火2024-2
長野えびす講花火2024-1
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
EOS-5DⅡ・Ⅳ/7DⅡで撮ってます。
お天気
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
あしあと
高ボッチ一度行って見たいです
でも寒いーーーーーーの苦手
信州は素敵な場所沢山あるんですね
これからも楽しみに見させて
いただきますね
高ボッチは10日からの入山規制を目前に今全国からカメラマンが集まっています。
寒さを物ともせず何日も車に泊り込んで朝を待っていらっしゃいます。
それだけの価値がある場所なんですね此処は。
暗闇に浮かび上がる諏訪盆地の夜景だけでも感動を覚えますよ。
ここのところ撮るしんでも大分紹介される
ようになりましたね。
晴れていて気持ちがいいショットです.
冷え込みが予想されたので霧氷も期待したのですが霧が流れずダメでした。
また諏訪湖に雲海も発生せず、棚引く雲も無く変化のない写真になってしまいました。
11/25の爆発的な朝焼けがTVで流れていました。
高ボッチの撮影は根気が要りますね。
何日も泊り込んでいる方々の気持ちが分かります。
ところで来年のこの頃は満月に当たります。
夜間撮影で富士山が写せるんじゃないかと期待しているんですよ。
とても綺麗な朝焼けですね
寒い時はなかなか車からでれませんが
これからが楽しみですね
残念ながら高ボッチ高原は10日から冬季閉鎖になりました。
この光景が春まで撮影出来なくなるのは辛いですが仕方がないですね。
閉鎖の前日に高ボッチは待望の雪に包まれ、僅か2・3人の方だけが撮影出来たんだそうです。
私も寒いのは苦手ですが、頑張りますよ!
朝焼け、雲海、日の出と期待していましたが、少し物足りない感じでしたが、県外車の多いのには驚きました。
多分私のお隣にいらしたのがteranetさんではと思います。
最前列で右隣の方がビデオ撮影されていましたので。
私は長野市から2時間掛けて頂上まで辿り着きます。
冬季閉鎖前に一度登る事にしてますが、毎年同じ様な朝焼けに出会うばかりです。
天気が崩れる前が面白いと聞きましたので、来年は少しずらして挑戦したいと思ってます。
何処かでお会いする機会がありましたら、宜しくお願い致します。