寄って来ましょ!

信州の風景を中心に撮ってます。
コメントをお待ちしてます。

秋を映してⅡ

2008年11月19日 00時20分51秒 | 北信濃
小田切ダム湖・・・少し右へパーンしてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を映して

2008年11月18日 10時08分53秒 | 北信濃
小田切ダム湖・・・緩やかに動くダム湖の水面に秋の風景が映る。犀川は短い距離で標高差300m程を下る急流だが、所々にダムが有る為そう感じない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰を覆う唐松

2008年11月17日 00時51分46秒 | 戸隠・飯綱・丹霞郷
唐松で輪郭を取った様な山の尾根。襟巻をしている様だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉に包まれた戸隠

2008年11月16日 00時07分21秒 | 戸隠・飯綱・丹霞郷
豊岡・・・色付きを増した唐松がマフラーのように戸隠連邦を覆う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田切に生きる

2008年11月15日 23時09分52秒 | 小川・西山方面
麻庭・・・どの家も庭からアルプスが望める。朝霧の雲海に浮かぶアルプスは絶景だが、そんな光景をありきたりと言える程に小田切の山は深い。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスを望む

2008年11月15日 00時52分26秒 | 北信濃
影山・・・藁葺き屋根をトタンで覆った民家が多かったが、大分建て替えられてしまった。わずかに残る家が昔を思い出させる。取られる事もなく残った柿の実越しに、アルプスが見える。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾花渓谷の秋

2008年11月15日 00時40分10秒 | 北信濃
V字渓谷に造られた裾花ダム。切り立つ岩肌にも秋化粧が。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉を踏締めて

2008年11月14日 17時50分21秒 | 安曇野
大峰高原にて・・・まだ枯葉とは言えない程の色付いた落葉が降り積もり、その上を歩くのにも躊躇してしまう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉輝く

2008年11月14日 17時43分16秒 | 白馬・大町・北アルプス
黒沢高原にて・・・陰になった向かいの山肌をバックに紅葉が輝いている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の主役

2008年11月13日 00時07分40秒 | 白馬・大町・北アルプス
唐花見湿原・・・ミヤマウメモドキの雄木が、青空を映す池塘に掛かる。この湿原にも時期に応じて主役達が居るが、冬を前にして最後に控えていたのが、ウメモドキの雄雌の木々だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付くウメモドキ(唐花見湿原)

2008年11月12日 23時25分17秒 | 白馬・大町・北アルプス
赤い実を付けたミヤマウメモドキの雌木。時期が多少遅めのためか、実の付きが少なめだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒沢高原から望む鹿島槍

2008年11月11日 23時22分51秒 | 白馬・大町・北アルプス
鹿島槍をまじかに望めるポイント。松本からは常念岳が綺麗だが、長野方面からは鹿島槍が代表格だと思う。もう少し早い時期の紅葉に合わせたかったが、今年は雪が遅かったので枯葉になってしまった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のジュエリー(100枚達成記念)

2008年11月10日 23時37分48秒 | 小川・西山方面
おかげさまで掲載100枚を越える事が出来ました。コメントを頂いた皆さん、ご覧頂いた皆さん、誠にありがとうございます。101枚目はセルフで祝いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間の集落

2008年11月10日 22時51分14秒 | 小川・西山方面
裏立屋・・・小川村にはアルプスを見渡せる展望台があちこちにある。ここ立屋もその一つだが知る人は少ない。と言うのもここへの道程は完全な生活道路だからだ。傾斜地に集落
の家々が並ぶ。背景は鹿島槍ヶ岳から白馬へと続く稜線。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間に暮す

2008年11月10日 22時28分36秒 | 小川・西山方面
美麻はのどかだ。兎に角ノドカだ。遠景は五竜岳・唐松岳・白馬三山。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする