翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

こいのぼりの 「寒さらし]  岐阜県郡上市

2014-01-20 16:40:41 | イベント

冬の風物詩 こいのぼりの 寒ざらし

毎年 大寒の日に行われます。

 安土桃山時代から400年以上続く郡上本染の「鯉のぼり寒ざらし」の作業が

、郡上市八幡町の吉田川であり 縫い合わせる前の鯉のぼり18匹を泳がせ、

 職人さんら8人が布に残ったのりをスプーンとはけで洗い流す工程を 披露されました。

 布を冷水で洗うと引き締まり、色彩が増すそうです。

 郡上八幡観光協会によると20日正午の気温は6度。吉田川の水温は5度だったそうです。

腰までつかり 2時間かけて のりを洗い落とされました、さぞかし 冷たかった だろうね・・・

    

   スプンと 刷毛を使い のりを取り流します。

    

    

    

    

    

    

  のりを落とされた こいのぼりは 陸に上げられ 竹を外され

       お天気の良い日に 干されるでしょう。

    

    明日は 郡上の城下町です。