goo blog サービス終了のお知らせ 

コン・モート

九十九里平野からよしなしごとを。

文春と赤旗

2021-03-25 15:43:27 | 日記

東京新聞「本音のコラム」斎藤美奈子さんの記事を読んで考えた。

芸能人のゴシップネタにぶっ放される文春砲には興味なし。

しかし、「文春国会」とも言われるような、野党までもが文春の記事を頼りにしている状況。

これは悪くはない。

ただし、野党の存在意義を考えると、ただただ「情けない」

自分らで探しなさいよ。

そう思う。

一方の赤旗。

昔購読していた。

友人と高校の時の先生の勧めから。

斎藤さんによると、赤旗が日本ジャーナリスト会議の賞をとった後の朝日新聞。

「等の機関誌である以上、独立したメディアにはなれない矛盾を抱えている。」と。

これは嫉妬ではないかと、そう斎藤さんは書いている。

それに間違いない。

そもそも、赤旗が共産党の機関誌ある以上、当然党の主張に寄り添った記事になるはず。

それが分かって読んでいても、良い記事は多い。

第一に他の新聞とは違って、政権与党を監視するという目的がはっきりしている。

政権や自民党に忖度ばかりしている他の報道機関より、少なくとも私には頼りになる。

斎藤さんはこうも書いている。

「もう日本のジャーナリズムは文春と赤旗だけあれば良いんじゃない?」

極端ではあるけど、納得。

 


38.99%

2021-03-24 08:13:48 | 日記

このあいだの日曜日の千葉県知事選挙の投票率です。

熊谷氏が100万票超えだったとか、前回より投票率がが上がったとか。

それよりも何よりも、六割もの県民が投票にすら行かない事。

こちらの方が大問題だと思います。

危機的な状況である事、これを報道は問題にするべきではないかと。

報道も慣れっこになってしまったのでしょうか?

河井克行氏が罪を認める方向転換をしました。

どうやら自民党が地方選挙で負け続けている状況、その打開が主目的なようです。

長老あたりに諭されたのでしょう。

少しおとなしくしていたら、また選挙に出させてやるからとか何とか・・

ここでの問題は、例の党からの1億を超える資金です。

これもうやむやで終わりそうです。

根本は私達の投票行動にあります。

自民党に票を入れ続ける人達、まったく選挙に行かない人達。

自分が入れた人が落選するのは、とても残念です。

それでも、行かないよりはずっとずっとまし。

そう思います。


On The Road

2021-03-14 14:27:58 | Big Band

良く行くジャズ喫茶があります。

たまにライブもやりますが、私がお邪魔する目的はJBLを聞くためです。

ここで聞いた同じCDを自宅で聴くと「がっくり」します。

自分のと比べて音が良すぎてという意味です。

当たり前だけど音の差があり過ぎる。

でも、良い音で聴くと楽しいです。

一番は私のでは聞けない音、それが聴こえて来る事です。

今日話題にしたいのは、私の一番のお気に入りC・ベイシーの「On The Road」。

ベーシストの全編ソロの「John The Ⅲ」という曲。

コントラバスの下の方の音まで、しっかり聴かせる。

私のでは割れてしまう音域まで、何のストレスもなく聴くことができました。

そりゃそうですよね。

中古とは言え流石JBL!

またお邪魔しますかね。