コン・モート

九十九里平野からよしなしごとを。

解散?

2024-09-30 05:39:49 | 時事

どうやら解散総選挙をやるらしい。

野党との論戦をと言っていた筈だったが、どうも自民党内の声に押されたようだ。

岸田の末期で下がっていた内閣支持率だけど、選挙をやったら間違いなく支持率が上がると踏んでいるようだ。

恐らくその目論見どおりになると思われる。

ご祝儀?という事だろうか。

しかし、よく考えてみなくても私達が認めていない政策は実行される。

マイナンバー保険証。

反対の声が大きいし、トラブルも発生している。

それでも強行しようという事のようだ。

軍事費の増大。

歯止めが無くなってしまったようである。

今現在、そこに使う金は回さなくてはいけない事態になっている。

能登地震・大雨被害etcの災害復旧。

天井知らずの物価上昇。

あげればキリが無い。

今の日本がこういう状態になっている最大の要因は、自民党支配にある。

岸田政権において、自民単独で決められた法案はどれだけあったか。

国会は議論の場では無くなった。

この事態を変化させる方法は、自民・公明には投票しないという事に尽きる。

「他に投票する党が無い。」それは確かにそうかも知れない。

しかし、とにかく自公には票を入れない。

維新も国民民主党にも入れない。それ以外のどっかに入れる。

支持していなくても、とにかく自公・維新・国民以外に投票する。

何が狙いかと言うと、自民党の自由にはさせないということ。

国会での議論を経ないと法律が決まらない、そういうごく当たり前の状況を作るべきだと思う。

しかし、一億総白痴化に成功しているからなあ・・

無理か。


罰はなし?

2024-09-27 07:38:05 | 時事

袴田事件に関しての判決が出た。

無罪!

当然と思うが、とても気になる事がある。

それは、袴田さんを有罪とした検察&警察の件。

いわゆる冤罪が発生した時、有罪と決めつけた側の過ちへの罰が無いと思われる。

報道しないだけかもとも思うが、恐らくほったらかしであろう。

同時に、冤罪を産んだという言う事は、すなわち真犯人を見逃しているという事でもある。

真犯人も長期間に渡って罪の意識にさいなまれたとは思わない。

真実は分からないが。

犯人は当然罰せられるべきであるが、誤認逮捕に送検に関わったすべての人間も罰せられるべきと思う。

こういう事案が出ても、当該の警察・検察には何のペナルティも与えられていないようだ。

当然、いい加減な捜査が増えるはずだ。

 

裁判長 袴田さん姉に「申し訳ない」

「申し訳ない。」と言わなくてはならないのは、裁判長では無く捜査に関係した面々の筈だ。

誤った捜査があっても、当事者に何のペナルティが無ければ、真剣に向き合う事は無いのではないだろうか。


終わった・・・

2024-09-24 10:13:00 | 時事

立憲民主党の代表に野田佳彦が選出された。

これでこの党は終わったと思われる。

野党第一党としての自らの存在意義を捨てたも同様。

 

野田佳彦新代表の「現実路線」とは? 外交・安保「継続性」、原発ゼロ封印…反自民層を幅広く取り込む狙い:東京新聞 TOKYO Web

野田佳彦新代表の「現実路線」とは? 外交・安保「継続性」、原発ゼロ封印…反自民層を幅広く取り込む狙い:東京新聞 TOKYO Web

立憲民主党の野田佳彦新代表は、早期の衆院解散・総選挙が見込まれる中、総裁選で刷新感を競い合う自民党に対抗し、かつて政権を担った経験で安...

東京新聞 TOKYO Web

 

東日本大震災時首相であった野田佳彦がやった事。

その主なものとして以下の事柄を挙げてみる。

*復興予算のうち4割が年度内に執行できなかったにも関わらず、福島第一原発事故事故収束宣言をした。

*南スーダン国際平和協力活動業務に関する自衛隊行動命令発令。

*総理在任時、民主党政権公約にはなかった「消費税増税」を強行し、民主党を分裂状態にした。

*2012衆議院解散、その後の選挙において民主党惨敗。

これらは政権担当時にやったものではあるが、これを見ても彼の政治家としてのビジョンの無さは明白だと思われる。

特に、野党党首としての適性はゼロであり、そういう人物を選出したという事は、立憲民主党は野党の存在意義を自ら捨てた。

今後、自民党政権は原発回帰を更に強めるであろうし、憲法改悪もほぼ決定的と思われる。

そもそもが何故に野田佳彦が出て来たのかが不明だが、うらで何らかの勢力との談合があったなんてね。


対米追従

2024-09-23 12:20:56 | 時事

自民党総裁選の候補者は改憲派が殆のようである。

なぜ憲法を変えたいのか、自衛隊の軍隊化を推し進めたいのだろうと思う。

既に絶対多数を背景として、国会議決もせずにやりたい放題となっている。

それを憲法をバックボーンとしてさらに軍拡へ進もうという事だろう。

 

<独自>米軍基地のPFAS汚染対策また日本が肩代わり 3億円で別の格納庫も補修 「緊急措置」がなし崩しに…:東京新聞 TOKYO Web

この記事を読んでも、ほぼほぼアメリカの言いなりである。

アメリカが垂れ流しにしたPFASの処理費用まで負担している。

同じ日の「本音のコラム」にカリフォルニア州立大学助教授大矢英代さんが述べている事をまとめてみた。

日本人がいかにアメリカに追従しているかわかる事がある。それはアメリカ大統領選挙に強い関心を寄せている事実である。なぜ関心を寄せるかというと、大統領が誰になるかによって日本の行く末が決まると思っているからだ。同じ頃に行われる他の国の大統領選挙、例えばメキシコ・ガーナなど全く報道されない。その事によっても対米追従の姿勢がみてとれる。つまり、日本は主権のない国なのであり、その国をどうするのかまずは自分たちの土台の話をすべきだ。

まさに仰る通り。

この対米追従の姿勢は敗戦時、例えば岸信介などの本来A級戦犯とされるべき人物が、命拾いした事にあるのではと邪推している。

731部隊に関わった多くの医師もその一環ではないかと思う。

アメリカはしたたかである。


あまり関係ない事?

2024-09-09 11:46:59 | 日記

自民党総裁選の話。

国のリーダーを決める話だが、その決定に関して殆どの国民は関与出来ない。

自民党の党員であれば投票権はあるようだが、議員達程の重みはない。

党員の多数が支持したとしても、議員票によって簡単にひっくり返される、そう思う。

ましてや、党員でも無い我々には無関係な話。

ところが、テレビ等の報道ではまるで全国民の関心事であるような扱いとなっている。

言い方を変えると、全国民にとって関心を持つべき事なのだと。

しかし、多くの国民というか殆どの国民にとっては、関心を持っても関与は出来ない。

その仕組をくどく・しつこく報道するべきである、

そこを外して垂れ流しの報道では、本質が見えず全国民が関与出来そうな気がしてしまう。

そういう心理になってしまう人も多かろう。

しつこいが、いくら関心を持っても、全く関与は出来ない。

それをくどく報道して欲しい。

同時にすべての候補者の出自、これも明らかにして欲しい。

要は、二世なのか三世なのか、そこだ。

一般社会でもまれた事もない人間に国を任せられるだろうか?

大した苦労もせず議員になれた人間、そんな人物に国を任せられるか?

報道が伝えるべきことは、総裁選の騒ぎではなくその候補者の中身だ。

そして、国のリーダーを決める選挙?に我々多くの国民はノータッチであるしか無い事を。