道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」からオホーツク海までは目と鼻の先。
サロマ湖沿いにしばらく走って・・・・・
大きなフキが沿道にイッパイ。
雄大な大地・農場風景の中を走りながら美幌町で買い物。
ぽっぽ屋というお土産屋さんでキップを売っているんだそうです。
今夜の宿地、道の駅「あいおい」です。
廃線になった相生駅を保存し、道の駅にしてありました。
この方は道の駅の創業者です。
このあと水戸の佐川さんと親しく杯を交わし(吉岡温泉、足寄湖等々でパパの車と会っていたんだって)
自転車旅行をしている韓国人の青年も宴に加わり、青年とは夜中2時近く迄お話。
日本語も上手で漫画家を志しているんだけど・・・・と。。。。いい青年だけどやはり歴史認識における相違は大きいな、がパパの感想。
仕方のないことなんだけど。難しい問題だな〜〜〜と 。。。。。。
結局飲み過ぎたパパは翌日使い物にならず、今日3日、もう一日ここに過ごすことに・・・・・・・
佐川さんは枝幸の蟹祭りに、青年は阿寒湖に向けそれぞれ出発して行きました。
またどこかで会えるとイイね。
サロマ湖沿いにしばらく走って・・・・・
大きなフキが沿道にイッパイ。
雄大な大地・農場風景の中を走りながら美幌町で買い物。
ぽっぽ屋というお土産屋さんでキップを売っているんだそうです。
今夜の宿地、道の駅「あいおい」です。
廃線になった相生駅を保存し、道の駅にしてありました。
この方は道の駅の創業者です。
このあと水戸の佐川さんと親しく杯を交わし(吉岡温泉、足寄湖等々でパパの車と会っていたんだって)
自転車旅行をしている韓国人の青年も宴に加わり、青年とは夜中2時近く迄お話。
日本語も上手で漫画家を志しているんだけど・・・・と。。。。いい青年だけどやはり歴史認識における相違は大きいな、がパパの感想。
仕方のないことなんだけど。難しい問題だな〜〜〜と 。。。。。。
結局飲み過ぎたパパは翌日使い物にならず、今日3日、もう一日ここに過ごすことに・・・・・・・
佐川さんは枝幸の蟹祭りに、青年は阿寒湖に向けそれぞれ出発して行きました。
またどこかで会えるとイイね。