ミックス犬クマ(モコ)

ミックス犬クマ&モコ。お友達とのエピソード及び旅日記を動画を含めておもしろ楽しく紹介します。時々パパの趣味も出てきます。

14℃ 薪ストーブ

2024-11-29 18:18:54 | 日記

朝から肌寒い。

ストーブの出番(笑)

薪等本格的に必要なものを揃えて・・・

10:45

焚き始める。

焚き始めは火力が上がるまで扉全開とし、酸素を十分に供給。

火の粉飛散防止に古いストーブの部品(網)を流用。

結構大きな欠片が飛んでくる、網が無かったら火傷していた?

例え床に飛んだとしても燃え上がる(そもそも燃え上がらない)のには(暫くすれば消える)数時間を要するだろうし、経験上すぐに消える。(床板の厚さ4〜5cm壁板3cm・厚板は難燃材)

石貼りや煉瓦で床や壁を囲んでいる絵をYou Tube等でよく見かけるが、それにこしたことはない。

どんな施工をしたとしても"肝心な事は"火の粉の飛ぶ範囲に燃えやすい物を置かない事、に尽きる。

随分焦げているように見えるが、殆どが煙突から垂れ落ちた墨汁。(笑)

11:00

ストーブの温度が200℃を超えたので下のダンパーを閉じる。

 

11:20

一番下の太い薪を残して上の段の薪が

熾になつたので上のダンパーも閉める。

お湯の沸く音がしてきた。(20分程で沸くんだ)

煙突がヒューヒューと哭いている、いかに風が強いか。

モコちゃんは昨冬経験しているので、火が付く前から膝の上。(笑)

アル君はエアコン育ちなので知らん顔。(笑)

少し黒煙が出たので上のダンパーを半開きに。(直に解消・閉)

200℃を下回るまで上下ダンパーは全閉。

11:45

焚き始めてから1時間。

最下段の薪は半分残っている。

焼き芋することに。

 

12:00

最下段の薪はまだ燃えきっていないが200℃を下回りそうなので薪を一本つけたすことに。

ダンパーを開けると、一瞬にして燃え上がる。


外は10m以上の風があるので煙突の吸い上げ(ドラフトと云うらしい)が強いせいだと思う。

一本薪は燃えにくいのでもう一本。

モコちゃんを真似てアル君が膝の上にやって来た。味をしめたかな?🤗

お昼時なので

 

焼き芋は、測り忘れたけど40〜50分程でやけたかな?

不味い! 三宅島産、雨続きに加えて採ったばかりだからかな?

12:45

ほぼ燃え尽きた。(着火より2時間)

室温20℃丁度、薄陽がさしてきたので本日はひとまずこれまで。

15:45

火が落ちて3時間後、ストーブはまだ触れないぐらい熱い。(80℃程かな)

薪が太いと熾が長持ちする。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス窓の曇りはごく僅か、優秀!🤗🥰

スマホ画像は使いたく無い。😮‍💨🥴

 

 

😖😖😖😖😖😖😖🥶🥶🥶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする