九州企業 トップに聞く③ FFG 柴戸隆成社長 2018-01-23 | 社会・経済 十八銀統合 「実現」改めて強調 ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)の柴戸隆成社長は、公正取引委員会の審査が難航し実現が見通せない長崎県地盤の十八銀行との経営統合に関し「時間がかかっても実現を目指す」と改めて強調した。…(詳細は 熊日朝刊10面)
地場企業ファイル GAMADAS 熊本タクシー(熊本市) 事業開拓 挑戦続ける老舗 2018-01-22 | 社会・経済 目を引く戦国武将ラッピング 妊産婦向け研修も 熊本市中央区の通町筋にあるタクシー乗り場。ずらりと並んだ車両の中で、ひときわ目立つのが熊本タクシー(同市)のラッピングタクシーだ。車体には、戦国武将・加藤清正のイラストが大きく描かれている。…(詳細は 21日熊日朝刊4面)
就活生7割「地域限定で」 2018-01-22 | 社会・経済 Uターン検討は1割 就職活動をしている大学生、大学院生のうち73%は、特定の都道府県内や都市圏など限られたエリアで働く「地域限定正社員」への応募を考えていることが、労働政策研究・研修機構の調査で分かった。勤務地の希望は現在の居住地周辺が多く、Uターン就職を検討している人は10%だった。…(詳細は 20日熊日朝刊4面)
19年夏開業の桜町再開発ビル 2018-01-22 | 社会・経済 県内初スーパー出店 九州産業交通ホールディングスは19日、熊本市中央区桜町の再開発ビルに入居する商業施設の概要を発表した。地下1階にはスーパーが入り、県内初出店となる「フードウェイ」(福岡市)が出店、4階の複合映画館(シネコン)には最大手のTOTOシネマズ(東京)が開業する。…(詳細は 20日熊日朝刊1,16面)
九州企業 トップに聞く② JR九州 青柳俊彦社長 2018-01-20 | 社会・経済 多角化推進 成長分野へ投資増 JR九州の青柳俊彦社長は、2018年度までに連結売上高を4千億円とする経営目標達成に向け、不動産などの多角化事業に積極投資して強化を図る考えを示した。主業の鉄道事業で大幅な収益向上が難しい中、「これまで以上に努力し、達成を確実にしたい」と意欲的だ。…(詳細は 熊日朝刊6面)
九州企業 トップに聞く① 九州電力 瓜生道明社長 2018-01-20 | 社会・経済 玄海2号機 慎重に存廃見極め 九州電力の瓜生道明社長は、3月以降に予定する玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働を見据え、運転で発生する使用済み核燃料の保管方法として専用の容器に入れ空気冷却する「乾式貯蔵」ができる施設の導入に意欲を示した。現在の水で冷やす保管方法と比べ「一層安全性が高まる」と利点を強調した。…(詳細は 19日熊日朝刊6面)
大学生の就職内定86% 2018-01-18 | 社会・経済 昨年12月 過去最高「採用意欲高い」 厚生労働、文部科学省は17日、今春卒業予定の大学生の就職内定率が昨年12月1日時点で前年同期比1.0㌽増の86.0%で、この時期としては調査が始まった1996年以降の最高を更新したと発表した。7年連続の上昇。…(詳細は 熊日朝刊7面)
ネット関連事企業 進出へ 2018-01-18 | 社会・経済 熊本市、県と協定 障害者を雇用 インターネット関連業務や障害者の就労支援を手掛けるサンクスラボ(那覇市)は17日、熊本市に事業所を新設するため、同市や県と立地協定を結んだ。障害者を中心に約30人の新規雇用を見込んでいる。…(詳細は 熊日朝刊6面)
時代に挑む⑨ 2018年経営者の視座 2018-01-18 | 社会・経済 ヤマックスの茂森拓社長 復興、五輪 製品需要伸ばす 熊本地震の復旧工事が進む大津町。南阿蘇村立野で寸断された国道57号の北側を通る復旧ルートの工事では、重さ10㌧を超える大型コンクリート部品が次々に運び込まれていた。ヤマックス(熊本市)が手掛けるコンクリート製品の一部だ。…(詳細は 熊日朝刊6面)
熊本で働こう!! 2018-01-17 | 社会・経済 県、就活向けPR動画 就職活動を控えた若者に熊本の魅力を伝えようと、県は16日、県内企業で活躍する若手社員に密着したPR動画の上映会を熊本市中央区のユナイテッド・シネマ熊本で開いた。…(詳細は 熊日朝刊6面)
自社製ライン 遠隔監視 夏にも 2018-01-17 | 社会・経済 平田機工 IoT活用の保守サービス 生産設備メーカーの平田機工は、あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」技術を活用し、国内外で稼働する自社製の生産ラインの遠隔監視や保守サービスを、新たな収益源として事業化する。…(詳細は 熊日朝刊6面)
時代に挑む⑧ 2018年経営者の視座 2018-01-17 | 社会・経済 シアーズホームの丸本文紀社長 人材育成し新事業開拓 「リビングには、このウォールナットのテーブルを置こうかな」。昨年12月中旬、菊陽町の家具・雑貨店「アクタス熊本店」は、家具を選びに訪れた買い物客らでにぎわっていた。…(詳細は 熊日朝刊6面)
時代に挑む⑦ 2018年経営者の視座 2018-01-16 | 社会・経済 ヒライHDの平井浩一郎社長 人材確保へ 生産性向上 ランチタイムに入ると、スーツや作業服、学生服に身を包んだ人々らでにぎわう店内。弁当・惣菜売り場のレジや食堂の食券販売機では、普及を進める電子マネーで代金を支払う人もいる。…(詳細は 熊日朝刊6面)
県内企業 ベア予定 20%に増 2018-01-16 | 社会・経済 復興需要と人手不足 背景 熊本日日新聞社と地方経済総合研究所(熊本市)が県内企業に従業員の賃金について尋ねたアンケートで、2018年に基本給を底上げするベースアップ(ベア)を予定する企業の割合は20.0%と前年の18.4%から増加した。…(詳細は 熊日朝刊1面)
東京の大学 定員増10年禁止 2018-01-16 | 社会・経済 政府 一極集中是正へ法案 東京一極集中の是正に向け、地方にある大学の振興や地方での若者就労促進を図る政府の関連法案の概要が15日、判明した。焦点とされた東京23区の大学の定員増を認めない禁止措置に関して、「原則10年間」としたのが柱だ。地方の大学が若者を引き付けるための取り組みを後押しする交付金を創設することも明記している。…(詳細は 熊日朝刊1,3面)