【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られるスイスの「世界経済フォーラム」(WEF)は30日、各国・地域の競争力を順位にした2015~16年版の報告書を発表、日本は昨年と同じ6位だった。…(詳細は 熊日朝刊7面)
肥後銀行と鹿児島銀行がそれぞれ開設している中国の上海事務所を年内に一体化する方針を固めたことが29日、分かった。10月1日の経営統合を踏まえた効率化の取り組み。両行の情報共有を進め、地元企業の海外展開の支援を強化する。…(詳細は 熊日朝刊6面)
熊本銀行は29日、熊本市中央区の同行「下通ファミリープラザ」に外貨両替機を設置した。10月の台湾・高雄市を結ぶ国際定期便の就航などを控え、外国人観光客の利便性向上や市街地への誘客を後押しする。…(詳細は 熊日朝刊6面)
【アトランタ共同】環太平洋連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国の政府機関が関与する公共事業の入札や機材の発注などの事業をめぐり、外国企業を差別しないルールが導入される方向になったことが28日分かった。…(詳細は 熊日朝刊7面)
パソナグループは28日、地方の金融機関と連携し、地方企業の経営を支援するサービスを10月1日から始めると発表した。金融機関が取引先の地方企業から希望を募り、経験豊富な大手企業の管理職やOB社員を中心に派遣する。…(詳細は 熊日朝刊7面)
人手不足に悩む運輸・物流業界に就職や転職を呼び掛ける企業合同説明会が26日、益城町のグランメッセ熊本であり、県内の24社が運転手などを求めて自社をPRした。…(詳細は 熊日朝刊6面)
米アップルのスマートフォンの新機種「iPhone(アイフォーン)6s」「6sプラス」が25日、発売された。携帯電話業界では引き続き大手3社が販売。新機種は新色「ローズゴールド」が加わり…(詳細は 26日熊日朝刊8面)
2014年の県内農業産出額(推計値=3249億円)のうち、畜産は1047億円と過去10年で最高水準となった。畜産と酪農の専門農協や地域JAでつくる県畜産農業協同組合連合会(県畜連)の穴見盛雄会長(66)に畜産業の現状や課題などを聞いた。…(詳細は 26日熊日朝刊9面)
東京証券取引所と福岡証券取引所に上場している肥後銀行株と鹿児島銀行株の売買が25日、終了した。両行の株式は経営統合に伴い、28日に上場廃止となる。…(詳細は 26日熊日9面)
行政や経済団体などでつくる「県女性の社会参画加速化会議」(会長・蒲島郁夫知事)が24日、熊本市中央区のホテル熊本テルサで開かれ、参加12団体のうち7団体が女性の活躍に向けた目標を掲げ、宣言した。…(詳細は 25日熊日朝刊6面)
安倍晋三首相は自民党総裁選での再選を受けて24日夕、党本部で記者会見し、今後の政権運営に関し、経済再生と社会保障の充実に全力を挙げる考えを表明した。…(詳細は 25日熊日朝刊1、2、6面)
政府は安全保障関連法成立を受け、自衛隊が武器使用できる状況や手順を厳密に定めた部隊行動基準(ROE)の見直しに着手した。自衛隊が平時から米艦などを守る「武器等防護」や、国連平和維持活動(PKO)での任務拡大で、自衛隊による武器使用の機会が増す事態に備える。…(詳細は 20日熊日朝刊1~7面、9面、30~31面)
県内の企業で、大学3年生を対象にしたインターンシップ(就業体験)がピークを迎えている。ことしは就職情報サイトを通して申し込む公募型が増加。内容も企業の採用活動に直結するメニューに変わりつつある。経団連の採用指針の見直しを受け、開催時期も夏に加え、秋冬に実施する企業が増えている。…(詳細は 19日熊日朝刊6面)
歴代政権が認めなかった集団的自衛権の行使を解禁する安全保障関連法案は17日の参院平和安全法制特別委員会で、与党などの賛成多数により可決した。与党は、民主党など野党が審議打ち切りに反対する中で採決を強行した。参院本会議に緊急上程し、18日成立を狙う。…(詳細は 熊日朝刊1、2、3、5、32、33面)