くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

種取り用 031212

2021-12-12 18:06:51 | 日記

スティックブロッコリーも花が咲き始めました。ツルムラサキも終わりです。黒い果実が沢山その辺にあります。

花が咲いてますが、これから寒くなりますので、種が上手くできるでしょうか

ツルムラサキはこの種が落ちて、来年も自然生えです。ご馳走さんです。

 


今日の収獲 031212

2021-12-12 18:00:41 | 日記

サツマイモの他に、キタアカリ、ダイコン、ニンジン、赤ダイコンなどを収穫です。

春先の芋の掘り起こしを忘れて、これを種イモとして、秋用に育てましたが、上手くできてました。

ダイコンが良い調子です。長さ50cm、幅10cmくらいの良いダイコンです。赤ダイコンも大きくなりすぎですね。幅20cmはあるかと思います。

ニンジンも上手くできました。ニンジンの香が強いです。大きさもバッチリです。

 


玉ねぎ苗の雑草とり 031212

2021-12-12 17:56:11 | 日記

これは根気がいります。中腰でやるので、腰にこたえます。明日が大変です。

250苗ありますので、これを手作業で雑草を取ります。1/4ほどしかできませんでしたので明日も頑張ります。

玉ねぎの周りの雑草です。これを手作業でとります。これが一苦労です。明日は腰が痛くなりそうですが明日も頑張ります。


パープルスイートロードの残り掘り 031212

2021-12-12 17:47:06 | 日記

サツマイモの金時、パープルスイートロードがまだ畑にあり、霜が降り始めましたので、少々遅いですが、全部掘り起こしました。

霜が降りると、芋が腐ってきます。昨年はそれで、15苗ほどダメにしました。今回も少々遅いですが掘り出しました。

今回はどうでしょうか、上手く乾燥してくれればいいですが?

金時芋は少々です。山わさびがでかいです。(笑)

パープルスイートロードです。見た目は良いように見えますが、このまま干して、芋が柔らかくなければOKです。

良い芋は何とか来年の種にしたいですが、難しいですね。

 


山わさびの収獲 031212

2021-12-12 17:37:35 | 日記

なんでもそうですけど、やり始めと続けられますね。今日はがっちりと畑作業をしてきました。久しぶりの野良作業です。

まず、北海道から取り寄せた山わさびの葉がけれてきましたので、上手くできているか掘ってみました。いや~自然薯ほどではないですが、結構根が伸びてます。

スコップでざっくり掘っても、なかなか動きません。エ!です。

根が折れないように周りの土を掘り、さらにスコップで深堀し、土を落としては、根が動くまで、頑張りました。

細い方は、折れてしまいましたが、来年芽がでるでしょうか(笑)

掘ったのはいいですが、結構色々と収穫しましたので、畑に忘れてきました。(泣)

明日の朝に温かいご飯に、すりおろした山わさびの醤油掛けごはんを楽しみしてましたが、おあずけです。トホホホ