
今日は、昨夜からまた「雪」が降ったり、止んだりで、朝は、うっすらと「雪化粧」でした。
気温は低く、部屋の中でも「0度」近くでした。
「冬将軍」も最後の「踏ん張り」でしょうか、今日が「立春」です。
肌寒いくらいが、薪作りの仕事には、快適です。
今日も、燃料作りをしました。原材料は、沢山ありますが、今日で、後3日くらいで、完了の目星がつきました。
松山の「椿神社」のお祭が初日を迎えました。
次第によくなってきた「景気」の所為でしょうか、参詣者も昨年よりも、多いと予想されています。土日が入っているのも、好条件です。
今日は、そんなことで、「暗い話し」はやめにしておきます。
昔は、ここ久万から「椿さん」への参詣は、松山で一泊しないと、だめだったようです。歩いて、お弁当を持って、松山で食べるお米なども背負って、山道の峠を下っていったことでしょう。元気な若者でさえ、6時間くらい掛ったようです、それでも、「お参り」する気持ちが、歩みを速めたことでしょう。
帰りがさかを登らなければならないのでより大変だったことでしょう。
いまだは、車で30分ですがね。
道もよくなり、来るまで走る現代ですが、参詣する人の数は、徒歩の時代の方が多かったのではないでしょうか?
今日の画像は、「ピエロ」の「オリジナル・アニメ」です。土から「モグラ」が顔を出し、「春」を待ちわびています。「小鳥」や「蝶々」も飛び交います。
