「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「敬老の日」

2004年09月20日 19時14分43秒 | Weblog
まずまずの「秋晴れ」でした。
今日は「敬老の日」の祝日でした。「名水」を汲みに行く時間帯が丁度、町の「敬老会」会場への出迎えを待っている時間でしたので、辻の広場には、「老人」がいまや遅しと、出迎えを待っていました。
みなさん、正装にみをかためられておられました。
全国でも、お年寄りの数が増えて、予測では、2006年には、25%が65歳以上、4人に一人の割りになるそうです。
平均寿命も、高くなったということですね。それはそれで喜ぶべきことです。

有史以来70年の「プロ野球」のストライキ、世論の動向はますます「経営陣」の無力さが非難の的になりました。さて、22日から、交渉再開、成り行きは如何と、国民が注目しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の草。

2004年09月19日 19時41分15秒 | Weblog
どんよりと曇った日曜日でした。
自然の草花は、着実に「秋の深まり」を伝えています。
「ツルニンジン」も花が咲き、「ツルリンドウ」もたくさんの蕾をつけていました。
もう今月も10日ばかりです。
明日は「敬老の日」。昔であれば、とっくに老人の仲間入りという年齢ですが、昨今は、75歳でないと、「敬老」を祝ってくれないようです。
平均寿命も、高くなったということですね。それはそれで喜ぶべきことです。

「麻薬」に絡む事件が続きました。どうしても、「麻薬を撲滅」しないといけません。
某国では、外貨獲得のために政府が指導奨励しているとか聞きます。まったく言語道断です。
「麻薬」に起因する犯罪は、過去もそうですが、このままだと、ますます増加することは「間違いない」ですね。
画像は「すすき」の根元にはえている「南蛮ギセル」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ選手会。

2004年09月18日 19時33分06秒 | Weblog
町内の共同作業で集会所の清掃をしました。
台風の影響で、庇のモルタルが剥離していたり、広場の「ムクゲ」が折れていたり、可成小樋状態でしたが、皆さんのお陰で、綺麗に片付きました。。

日本のプロ野球が始めて「スト突入」という事態になりました。サイトで見る限り、選手にたいする同情ばかりで、「機構側」に憤懣と不満を抱く書き込みばかりでした。
「損害賠償を請求する」といきまいていますが、これなどは、その低次元の「たわごと」でしょう。
「選手会」は、「スト」という「伝家の宝刀」抜くのには、よほどの勇気と決断が必要だったでしょう。そんな切迫した状況に、「機構側」はのんびりとした姿勢しか伝わってこない。
とても、同じ土俵で話し合っているようには思えないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄櫨です。

2004年09月17日 19時32分51秒 | Weblog
「秋雨」が激しく降りました。晴れ間を縫って「カラス」の夫婦が道を散歩していました。

北朝鮮拉致問題も、一向にに進展がみられないまま、無駄な時間が過ぎていくようですね。政府「小泉内閣」は本気で積極的に解決しようとしているのか、まったくあいまいですね。
なぞの多い「北朝鮮」を相手の外交には、「家族会」が主張するように、ある程度は、強腰にことを運ばないと、解決への糸口が何時までも、見つからないでしょう。

昨日ここにかきましたが、「ライブドア」の社長の服装が変わっていましたね。
『スーツにノーネクタイくらいで、会見してもらいたいものです。』なんて書いたからではないでしょうが、しっかりとそんな服装でした。

栃木県の小山市の、幼い二人のが殺された、むごたらしい事件、大人の甘えと鬱積の犠牲には、なんとも言いようのない憤りを覚えます。
子供だけが「キレル」のかとおもったら、立派な大人も「キレル」のですね。怖い世の中です。



今日の画像は、「黄櫨の赤み」です。
近所に生えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷える子羊、小泉さん。

2004年09月16日 19時23分55秒 | Weblog
今日は、「もず」の高鳴きが近くから聞こえてきました、あの甲高い鳴き声を聞くと、一段と秋の深まりを感じます。
「コジュケイ」も林の中で、「ちょっとコイ、ちょっとコイ」とけたたましく啼いていました。

「小泉さん」ブラジルで、感激の涙ですか?
まあ、「ピントはずれの行動」が最近多くなりましたね。
沖縄で「ヘリ墜落」に対して抗議行動がされている最中、まるで逆方向の「北方領土」を視察。国内が、相次ぐ台風で、復旧に汗する被害者を尻目に「ブラジル」で涙する。
なんだか、何処か、間違っていないのでしょうかね。
「パフォーマー」の小泉さんらしいといえば、それまでですがね。

日本のプロ野球に新風をと、インターネット関連企業の「ライブドア」に加え、「楽天」も新球団設立に向けた構えに名乗りを上げました。
でも、現代人かもわかりませんが、Tシャツ姿で、公式の場に顔を出す神経は、些かマナー違反に感じる方も多いのではないでしょうかね。
せめて、スーツにノーネクタイくらいで、会見してもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、夕立でした。

2004年09月15日 19時39分40秒 | Weblog
今日もまた、午後、雷雨がありました。

神戸の「小学校乱入事件」の宅間死刑囚の刑が執行され、日本の死刑制度に対する国際世論からの非難が伝わってきます。
死刑制度の賛否もまたしばらく話題となりそうです。
死刑廃止論者や死刑制度維持論者も、このような制度の本来的な目的には、異存はないところでしょう。
ただ、極悪非道だから社会秩序維持のために、又は被害者の心情から死刑にしろ、ということも理解できます。
要は、制度があっても、「死刑」になるような犯罪が起こらなければいいのですが・・・・。
今の現状ではそんなことは望むことは不可能でしょうね。


今日の画像は、額縁に納まった私の油絵です。少しは、見栄えがしますでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のケンカ。

2004年09月14日 21時33分58秒 | Weblog
今日は午後、雷雨がありました。
次第に、しかも着実に「秋」が色濃くなってきました。

「イラク問題」は、とうとう泥沼化してしまいました。
米軍も「ブッシュ大統領」が「勝利宣言」を発してから、とうとう、千人が越す犠牲者を出しています。
各国の報道関係者も20人余りの尊い犠牲、そのなかでも、米軍の射撃に倒れた人数がいかに多いか、まるで地獄です。
今日のニュースで、パウエル米国務長官は「イラクに大量殺戮兵器は存在しなかった」と議会で証言する始末これでは、なぜ米英はイラクを先制攻撃したのか、理由が無くなったわけです。
もう一つ、「テロの支持国家だから・・」という理由はかろうじて生きているようですが、これとても、調査が進むにつれて怪しくなってきそうですね。

一方国内では、実にむごたらしい事件が続いています。幼い子供や老人が犠牲になっています。
中でも栃木の事件などは、大人のエゴに、子供が犠牲になって無残なことです。
いじめの仕返しだというのですから、まるで子供の喧嘩ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽松山へ、買い物に・・。

2004年09月13日 19時35分24秒 | Weblog
今日の朝は霧がまいていました。
急に思い立って松山に下りました。帰ってからしばらくすると、すばらしい「秋晴れ」になりました。
描き溜めていた「油絵」の小品を少し額に入れて、見ようと、ご近所の「秋本さん」にネットでの注文をしてもらいました。
重ねているばかりで、少しは、見栄えよくしないと、と考えたのです。
「馬子にも衣装」とはよく言ったもので、サムホールというサイズの額縁を買い入れしていたのを分けてもらいました。

傾きかけた杉木の伐採依頼も「秋本さん」のお世話になり、お願いしました、すぐに下見に来てくれました。
少し期間が必要ということでした。そうです、この間の台風で、もっと急をようする仕事があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11の昨日。

2004年09月12日 20時09分25秒 | Weblog
今日は、午後から雷交じりの激しい雨でした。
ご近所の「ワンちゃん」が雷に怯えて、しきりに、恐怖の泣き声をあげていました。
すっきりとした秋晴れは、未だのようです。

昨日の9月11日、そうです、三年前の「米同時多発テロ」が起こった日でした。
多くの犠牲者の遺族が、そして同僚が怒りも新たにその日を迎えたことでしょう。
昨今、この事件について、いろいろと憶測が飛び交っているようですが、その中で、「ブッシュ大統領」は事前にこのテロ情報を察知していたが、軍需産業との癒着から、見逃したというものですが、万一、事実ではないでしょうが、そんな憶測が取りざたされる、ということに、好戦家と揶揄される「ブッシュ氏」の一面が露呈したいることも本当のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の実。

2004年09月11日 19時41分25秒 | Weblog
久万高原町は、その名の通り「高原」です。
もう、ススキも穂を出しています。
「赤トンボ」も飛んでいます。
そして、雲の様子も「秋」を感じます。

今日は、我が家の土手の草を少し刈り込みしました。雑草は、残り少ない繁殖期を逞しく成長しています。
屋敷の東側の植えている「お茶の木」に無数の蕾が付いていて、少しずつ、花が咲きかけています。
可愛い花なのですが、これが結実すると、「野鼠」がそのお茶の実をえさにするのです。しかも、食べる場所がよくないのです。我が家の天井裏に食物をもちこんで、真夜中にカリカリと、音を立てて食べるのです。
まったく安眠妨害です。
そこで、なるべく結実させないように、蕾を摘み取るのですが、際限がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする