「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

人間と「慣れ」。

2005年06月20日 19時37分03秒 | Weblog
今日は、朝から、パソコンの前から離れられない状態でした。
「同期生」の仲間の「グループ」でメーリングリストを新設して「引越し作業」を皆がしていましたので、その対応に追われました。

昨日から、運行を始めた「JR福知山線」、出勤や通学に以前と代わらぬ乗客でラッシュになっている様子がテレビに流れていました。例のカーブでは、時速60キロと安全重視の運転でした。

これである程度の不便は解消されることでしょう。乗客も今は苦情もなく同調しているようですが、そのスピードにまた慣れが生じると、「遅い」という苦情がでてくるような気がしてなりません。

人間 『慣れ』ということがややもすると重大な事故や「うっかりミス」に繋がる恐ろしい現象があります。
教育現場についてもしかり、また車の運転についてもしかり、小泉さんも「首相という地位」に慣れっこになっているのではないでしょうか?

こんな時先人は「初心忘るるベからず」と戒めたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「振り込め詐欺団」の仲間割れ。

2005年06月19日 19時41分39秒 | Weblog
今日は、日曜日ですから、「下水工事」もお休みで、静かな一日でした。

「ネット」を利用した悪質な「振り込め詐欺」の仲間割れで4人が殺害されて埋められると言う事件が発覚しましたね。
なんという恐ろしい時代ですね。
「インターネット」で、脅しを掛けて、金銭をものにしようという「腐った根性」がはびこっているのですね。いえ、これから益々その類が増えてくることでしょう。
『悪知恵』をもっと有効な方向で、犯罪とならない利用をかんがえないのでしょうかね。

今日から、「JR福知山線」が再開したようです。さーて、明日からウィークデーですから、出勤や通学に以前と違った利用客の反応もききたいものです。

夕方散歩に出かけました。さすがに少なくなった「クサイチゴ」もポツリポツリと紅を覗かせていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域スポーツ

2005年06月18日 19時27分18秒 | Weblog
今日は、土曜日でも、「下水工事」が行われていました。

県内スポーツ
「サッカー」
『愛媛FC』JFAリーグ、J2入りを目指して頑張っています。今日は、リーグ首位の「ホンダ」との試合が地元で行われ、試合終了の直前まで2対1でリード、しかし、ロスタイム寸前に1点を取られ結局引き分けに終わった。地元の声援を受けての試合だっただけに、なんとしても勝利して、順位を上げて欲しかったものです。
「野球」
「四国アイランドリーグ」の『愛媛マンダリンパイレーツ』は、高知での「高知ファイティングドッグ」との試合、今日も負けでした。対戦成績も、11勝14敗、4チーム中第3位とは、少し情けないですよね。
こんな具合で、地域でのスポーツ行事も花盛りです。

明日から、「JR福知山線」が再開のようです。しばらくは「安全運転」に徹するでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逃亡兵」という烙印消えずか・・。

2005年06月17日 19時10分48秒 | Weblog
今日は、日中はまあまあのお天気でしたが、夕方になってポツリポツリと雨が落ちてきました。
庭の「紫陽花」も一日経つと、急にブルーが目立ってきます。

国民不在の「郵政民営化」何がなんでも小泉さんの政治生命を賭けて、やっきになって「成立」に向かって驀進ですね。
矢張り50日程度の会期延長、それでも、自民内の「法案成立阻止組」に、強い圧力を賭けてまでごり押ししようというのですから、「民主国家」笑われてしまいます。

「アメリカメジャーリーグ」での日本選手の活躍は見上げたものです。
「イチロー」「松井」に続いて「野茂投手」が日米通算200勝を達成ですね。

「カンボジアの人質」事件。辛くも助かった日本人、本当によかったです。

ジェンキンスさん・曾我さん、アメリカでの地元は、複雑な歓迎ですね。
矢張り楽天的なアメリカ人といえども、「逃亡兵」という烙印は、歴然として残っている事実に、愕然とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ「愛媛新聞」

2005年06月16日 19時03分46秒 | Weblog
今日は、「梅雨の晴れ間」雨も降らず、松山の「石手川ダム」の貯水量が80パーセントまで、下がったようです。また、地下水も2メートル普段よりも少ないということです。
このまま、推移すると、平成6年の渇水が再び訪れるのではないかと今から、心配ですね。

地域おこしの一翼を担う「スポーツ」、愛媛県と松山市が、「えひめFC」に合計5千万円の資金援助が決定されたようです。
なるほど、地域の経済的効果は、ある程度の見込みが立つというものでしょう。
でも、上位リーグで、活躍すれば、県民の団結はいっそう高まることが大きいですね。

「愛媛新聞」の「県警不正疑惑に対する報道姿勢」は、目を見張る活動です。
真実を深く掘り下げて、県民の疑惑を代弁してくれています。
これとても、「警察」という県民がもっとも信頼すべき組織が、事実を隠蔽したり、ごまかしの内部調査をみずから、悪徳非道を平気で行う「県警察」への怒りと「信頼回復」への情熱から出ている事は確かです。

この際、県警幹部は、透明で公正な「本来の姿」に立ち戻ってもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間。

2005年06月15日 19時47分53秒 | Weblog
 
今日は、「梅雨の晴れ間」何とか雨も降らずに終わりそうです。

我が家の周辺の「下水道工事」も大規模な掘削は終ったようで、明日からは少し静かになるようです。

「マイケル・ジャクソン」の裁判も完全無罪ということですが、アメリカの裁判制度が日本とは異なり、陪審員の表決で決定されるようで、意外な盲点もあるようですね。

「ジェンキンス」さんが、アメリカの91歳の母親との対面でしたね。
40年ぶりの再会だったようで、しかも「逃亡兵」という不名誉なレッテルを貼られ、親族の人々も、手放しでお喜びでなかったのが印象的でした。



写真は、近くに生えている「マツヨイグサ」です。朝早くでないと、開花が見られない、夕方の散歩の時は、もうぐったりと花がしぼんでしまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間とスピード

2005年06月14日 18時56分53秒 | Weblog

今日は、また、下水工事が始まりました。

我が家の三方道路を『下水管埋設』の工事が取り囲んでいます。
昼間は、車を動かすことができません。

大きな穴ぼこです。苦情を言っても「需要者」ですから、辛抱しなければなりませんね。

お天気は「下り坂」のようです。「卯の花」も散り始めています。その代わり「紫陽花」の蕾のふくらみが日に日に大きくなりっています。
庭仕事も、お茶軒の剪定をしています。刈り込んで体裁よく「角刈り」にしています。

「JR福知山線」も再開に向けて試運転や「運転者の慣らし研修」が始まっています。今回は「ダイアの改正」でスピードダウン、駅の停車時間もゆとりをとっているようです。
利用者も、そのような措置に文句はいえない「犠牲」でしたね。
「スピード」これは乗り物に限らず、ブロードバンドのネット世界でも、「慣れっこ」になる現象ですね。人間の性(サガ)なのでしょう。
ある意味では怖いことです。

写真は、我が家の周辺での「工事風景」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若・貴兄弟。

2005年06月13日 18時59分53秒 | Weblog
 
今日は、また、下水工事が始まりました。

55歳の若さでガンに倒れた、大関貴ノ花の協会葬が、国技館で開催されていました。
兎角テレビでは、残された若・貴兄弟の争いが話題になっています。
男の兄弟が中のいいのは、それぞれに配偶者をめとったときから、おかしくなってくるようです。
しかも同じ世界で兄弟がライバルとして育ったのですから、嫉妬心なども芽生えてきていたのでしょう。
それにしても、兄弟争いが世間でこんな話題になるのは、どうかと思います。
偉大なる「父親」の権威に傷つけるようなことは、内輪で解決できないものなのでしょうかね。
マスコミが取り上げるのも理解できますが、「兄弟は仲良く」との昔の教えは通じないじだいなのでしょうか?
少し淋しいような話題ですね。

いいお天気でした。雲もなく、青空が広がっています。

二三日晴天が続くようですが、「紫陽花」などを見学に行きたいものです。


写真は、散歩の途中で今年も実が葉っぱの真ん中についている「ハナイカダ」をみつけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「靖国参拝」への危惧。

2005年06月12日 17時53分09秒 | Weblog
今日は、「入梅宣言」の翌日ですが、「曇り空」で雨は降りませんでした。
日曜日ですから、「下水道工事」もお休みで、静かな一日でした。

「小泉首相」の「靖国神社」参拝問題は、ここにきて、内外から非難が集中されています。
特に今日の新聞によると、全国遺族会が役員会で「首相の参拝を自粛して欲しい」旨の意見具申をしたようで、主催団体のような存在組織から、「自粛」という線が打ち出されたのは、決定的といえるのではないでしょうか?
「政治信念」として、「公約」掲げているとか、「内政干渉」発言に見られるポリシーは、いまや内外からの非難の的になっている。
それでも、「参拝」は実行するというのならば、首相の職を辞して「小泉個人」で参拝しなさいよね。
『内政干渉』発言は、先の大戦にかかわった国々には、単なる『内政』では、済まされない事案で有ると思います。

山口県光高校の爆弾事件、「ネットで製造法を学んだ」とその生徒が供述しているという。たしかに、便利な「ネットでの学習」、しかし、悪への誘いの「サイト」は、ある程度の「規制」が必要なことも確かに遭遇する。
なにはともあれ、「ネットを利用する本人」の自覚がなんと言っても、根本問題であろう。


写真は、散歩の途中で見つけた「クサイチゴ」です。これくらいあれば「ジャム」ができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前をネットで検索。

2005年06月11日 19時02分33秒 | Weblog
 
先日、名前が判らなかった植物、サイトの「掲示板」でお尋ねしたところ、間髪をおかずにお二人の方から、「ニワフジではないでしょうか」と懇切丁寧に教えていただいたものです。
いや、まさに「ネット時代」の便利さですね。
この分で行くと、花の名前が判らないときには、「写真」を貼り付けてお聞きすると即座に判明しますね。
素晴らしいことです。

今日は、ここ久万高原も、朝から雨で、まさに「入梅」なのでしょうか、一足早く昨日「関東・甲信越と北九州」が入梅宣言」でした。


写真は、その「ニワフジ」とマーガレットです。
今日は、『工事』もお休みで静かに一日暮らせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする